えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
十勝の朝
とかちのあさ |
|
作品ID | 59813 |
---|---|
著者 | 中谷 宇吉郎 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「科学以前の心」 河出文庫、河出書房新社 2013(平成25)年4月20日 |
初出 | 「新風土」1938(昭和13)年2月 |
入力者 | 砂場清隆 |
校正者 | 安野千歳 |
公開 / 更新 | 2022-05-07 / 2022-04-27 |
長さの目安 | 約 4 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
機会があったら今一度行ってみたいと思うものは、十勝岳の真冬の景色である。もう五年も前の話になるが、雪の研究のためと言って、二冬続けて、五度ばかりも十勝岳へ行ったことがある。
十勝岳といっても、落着く先は、いつも中腹千メートルあまりの高さの所にあるヒュッテであった。そのヒュッテは、本当は森林管視人の住い家であって、その頃はO老人夫婦が棲んでいた。O老人はその生涯を北海道の雪の山中で過した変り者で、雪の研究などというと、誰よりも喜んで、いつも親切に世話をしてくれるのであった。そして、ここでやった雪の研究もずいぶん面白かったが、それにも劣らぬくらい、このヒュッテの中の生活が、今では楽しい思い出となって残っている。
雪の深山の晴れた朝くらい美しいものも少ないだろう。このヒュッテは二階建になっていて、下には大きいストーブが据えつけられ、二階が寝室になっていた。そして寝る前にO老人がストーブに一杯丸太を詰めこんでおいてくれるので、二階の寝室はちょうど良い暖かさになっている。それでも暁け方目を覚ますと、窓の外の零下二十度に近い寒さが、ひしひしと肩のあたりにしのび寄ってくるのが感ぜられる。外はまだ真暗で、何の声もない。妙に澄み切った静けさである。暖い毛布の中にもぐり込んで、人界を遠く離れた真冬の十勝岳を窓の外に感じながら、うつらうつらしていると、やがて下の部屋でO老人のガタンガタンと丸太をころがす音が聞えてくる。ストーブに火がはいったと見えて、下の部屋が何となく賑かになってくる。煙突へ逃げる焔の音らしい低い連続した響きの中に、パチパチと丸太のはねる音が雑って聞える。そのうちに勝手もとではO老人の細君が起き出したらしく、水を流すような音がしたり、時々器物のふれ合う鋭い小さい音が雑ってきたりする。覚め切らぬ頭の中に、これらの人間的な雑音の誕生と発展とが、妙な夢を齎してくる。譬えようもないが、何か海底の噴火でできた大海の中の孤島に、いろいろの植物や動物が流れ寄って、そこで新しい生命の生長が始まって行くようなとりとめもない夢である。
少しばかり煙の匂いのする暖い空気が、階段をつたって上ってきて、冷えた二階の空気の中に細い線条になって雑り込んでくるのが頬に感ぜられる。やがてその暖い空気の流れが寝床一杯をつつむようになると、覚めかけた脳がまたなだめられて、深い眠りに落ちて行くこともある。
非常によく眠ったような気がして目を覚まして見ると、まだ案外早い。明けるに遅い北国の冬の朝は、やっと今陽が出ようとするところである。窓のすぐ外は一面の氷柱で、その隙間から空が青みがかった薄緑色をのぞかしている。「やあお天気だ。今日は雪の研究はできそうもないぞ、残念ながら一つスキーと行くかな」という元気な声が隣の毛布の中から出る。そうすると、どの寝床も皆一勢にもぐもぐと動き始める。手伝いに来た学…