えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

砂糖
さとう
作品ID59937
著者永井 荷風
文字遣い新字新仮名
底本 「麻布襍記 ――附・自選荷風百句」 中公文庫、中央公論新社
2018(平成30)年7月25日
初出「国粋 第二卷第十號」国粋出版社、1921(大正10)年10月1日
入力者きりんの手紙
校正者砂場清隆
公開 / 更新2020-11-30 / 2020-10-28
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 病めるが上にも年々更に新しき病を増すわたしの健康は、譬えて見れば雨の漏る古家か虫の喰った老樹の如きものであろう。雨の漏るたび壁は落ち柱は腐って行きながら古家は案外風にも吹き倒されずに立っているものである。虫にくわれた老樹の幹は年々うつろになって行きながら枯れたかと思う頃、哀れにも芽を吹く事がある。
 先頃掛りつけの医者からわたしは砂糖分を含む飲食物を節減するようにとの注意を受けた。
 誰が言い初めたか青春の歓楽を甘き酒に酔うといい、悲痛艱苦の経験をたとえて世の辛酸を嘗めると言う。甘き味の口に快きはいうまでもない事である。
 わが身既に久しく世の辛酸を嘗めるに飽きている折から、今やわが口俄にまた甘きものを断たねばならぬ。身は心と共に辛き思いに押しひしがれて遂には塩鮭の如くにならねば幸である。
 午にも晩にも食事の度々わたしは強い珈琲にコニャックもしくはキュイラソォを濺ぎ、角砂糖をば大抵三ツほども入れていた。食事の折のみならず著作につかれた午後または読書に倦んだ夜半にもわたしは屡珈琲を沸すことを楽しみとした。
 珈琲の中でわたしの最も好むものは土耳古の珈琲であった。トルコ珈琲のすこし酸いような渋い味いは埃及煙草の香気によく調和するばかりでない。仏蘭西オリヤンタリズムの芸術をよろこび迎えるわたしにはゴーチェーやロッチの文学ビゼやブリュノオが音楽を思出させるたよりとも成るからであった。
 いつ時分からわたしは珈琲を嗜み初めたか明かに記憶していない。然し二十五歳の秋亜米利加へ行く汽船の食堂に於てわたしは既に英国風の紅茶よりも仏蘭西風の珈琲を喜んでいた事を覚えている。紐育に滞留して仏蘭西人の家に起臥すること三年、珈琲と葡萄酒とは帰国の後十幾年に及ぶ今日迄遂に全く廃する事のできぬものとなった。
 蜀山人が長崎の事を記した瓊浦又綴に珈琲のことをば豆を煎りたるもの焦臭くして食うべからずとしてある。わたしは柳橋の小家に三味線をひいていた頃、又は新橋の妓家から手拭さげて朝湯に行った頃――かかる放蕩の生涯が江戸戯作者風の著述をなすに必要であると信じていた頃にも、わたしはどうしても珈琲をやめる事ができなかった。
 各人日常の習慣と嗜好とは凡そ三十代から四十前後にかけて定まるものである。中年の習慣は永く捨てがたいものである。捨て難い中年の習慣と嗜好とを一生涯改めずに済む人は幸福である。老境に入って俄に半生慣れ親んで来たものを棄て排けるは真に忍び難い。年老いては古きをしりぞけて新しきものに慣れ親しもうとしても既にその気力なく又時間もない。

 珈琲と共にわたしはまた数年飲み慣れたショコラをも廃さなければならぬ。数年来わたしは独居の生活の気儘なるを喜んだ代り、炊事の不便に苦しみいつとはなく米飯を廃して麺麭のみを食していた。塩辛き味噌汁の代りに毎朝甘きショコラを啜っていた。欧洲戦争の当時舶…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko