えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索


かぜ
作品ID60070
著者壺井 栄
文字遣い新字新仮名
底本 「現代日本文學大系 59 前田河廣一郎 伊藤永之介 徳永直 壺井榮集」 筑摩書房
1973(昭和48)年5月21日
初出「文芸」1954(昭和29)年11月
入力者芝裕久
校正者入江幹夫
公開 / 更新2022-06-23 / 2022-05-27
長さの目安約 79 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 ふたりが世の常の男女らしく動けば、ことは平凡に運んだろうに、おたがいになにかしら少し足りないものがあって、なかなかそこまでゆかなかった。つまりふたりの間には長い年月にわたって手紙のやりとりが続きながら、若い男と女の間にあってしかるべき恋文のやりとりは一度もないという、ふしぎな間がらだったのだ。しかし、はたの者にはそう見えなかったらしい。
「修造の嫁は茂ちゃんぐらいでないと納まるまい。」
 修造の兄がだれかにそんなことをもらし、それは茂緒の耳にも何度か入ってきたが、茂緒はフンという顔をしていた。修造がフンとしているのを感じていたからだ。茂緒の両親もまた修造の兄と同じ目でふたりをみているのを感じて、茂緒はさらにフンとした。そして親たちには口に出していった。
「男と女が交際しとると、だれもかれも妙な目で見るん、ほん好かん。」
 自分たちはワケがちがうといいたかったのだが、しかし茂緒がなんといおうとも、男と女のつきあいは結婚が目的でなければならないと、はたのものはやきもきしているようだった。茂緒だとて、心の皮をひんむいてみれば、だれにも劣らぬ赤い血がふき出したにちがいない。だが、はたの人にやきもきされて、それで何とかなるなど、田舎娘だとはいえ、新しい時代を生きようとしている修造たちの息吹にふれてきた茂緒にとっては、阿呆らしくて問題にならなかった。何一つ新しい知識があるのでもないのに、茂緒は啖呵をきるのだ。
「自分の始末ぐらい自分でやるさかい、心配しなさんな。お母さんらと時代がちがうんじゃ。それに、嫁にいかん娘が一人ぐらいおったって、よかろがいの。」
 そのくせ、修造から、東京へ遊びにこないかという手紙をもらうと、彼女はのぼせあがってしまった。
「修造さんが、来いって。うち、行こうかしらん……」
 母をまともに見ることもできぬくせに、はっきりといった。母はおどろいて、
「来いって? 一しょになろうというのかい。」
 茂緒はさっと水をかけられたような気がし、こんどはいつもの気さくさで、
「東京見物によ。茂、行ってこうかな。――土曜日の晩の船にのって、日曜の朝神戸から汽車にのって、そしたら夕方東京に着かあ。その晩深川の兄さん家に泊ってえ、月曜日に東京見物してえ、その晩夜行にのってえ、あくる日神戸の君代姉さん家にちょっとよってえ、その日の船で戻ったら、まる三日で戻ってこれらあ。ああうれし、行ってこう。修学旅行のかわりじゃ。」
 こうなると、とめたってきく茂緒ではない。まるで磁石に吸いよせられる針のように、さっさと居場所をかえてしまったのだ。関東大震災後三年目の春だった。小さなバスケットに着がえを一組いれて、彼女は颯爽と旅立ったのである。船着場まで見おくってきた妹たちにも機嫌よく、土産を買ってくると指切りなどした。
「茂姉ちゃん、ほんな、いつ戻ってくるん?」
 末の妹…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko