えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

某月某日
ぼうげつぼうじつ
作品ID60115
副題〔午後十時すぎ〕
〔ごごじゅうじすぎ〕
著者山本 周五郎
文字遣い新字新仮名
底本 「暗がりの弁当」 河出文庫、河出書房新社
2018(平成30)年6月20日
初出「日本経済新聞」1954(昭和29)年11月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者noriko saito
公開 / 更新2025-07-10 / 2025-07-10
長さの目安約 1 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


 午後十時すぎ。桜木町駅前の市電の停留所で、一人の酔っぱらいが喚いている。安全地帯は鉄柵で囲ってあるが、彼はその柵に凭れて、躯ぜんたいをぐらぐらさせながら喚く、年は五十がらみ、工員ふうの、痩せた小柄な男である。「なんでえ、七百両ぽっち。みんな呑まずにいられるかってんだ、この泥棒」彼は危なく倒れそうになる。「押すな」と彼はどなる。「押すな、危ねえぞ」と彼は手をふり回す。「ちえっ、三つき分も溜ってる月給を、七百両ぽっちでどうするんだ、やい、七百両ぽっち家へ持って帰れるかよ、泥棒」彼はまた倒れそうになる、「泣いても泣ききれねえ、おらあ泥棒になってやる、強盗だってなんだってやってやる、嬶や餓鬼なんか、おれが強盗したってなんだって、やい押すな」彼は鉄柵にしがみつく、「泥棒、やい泥棒、ざまあみやがれ、みんな呑んじまったぞ、泥棒」そして彼はついにぶっ倒れてしまった。
「日本経済新聞」(昭和二十九年十一月)



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2025 Sato Kazuhiko