えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

船旅
ふなたび
作品ID60228
著者アーヴィング ワシントン
翻訳者吉田 甲子太郎
文字遣い新字新仮名
底本 「スケッチ・ブック」 新潮文庫、新潮社
1957(昭和32)年5月20日
入力者砂場清隆
校正者noriko saito
公開 / 更新2022-04-03 / 2022-03-27
長さの目安約 13 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

船よ、船よ。大海原の真只中でも
わたしはお前を見つけ出す。
わたしは行ってお前にたずねよう、
何を護っているのか、
何をもくろんでいるのか、
お前のめざす目的は何なのだ。
ある船は外国へ行って商業取引をする。
ある船は母国にとどまり、外敵を防ぐ。
またある船は高価な荷物を山と積んで家路をいそぐ。
おーい、空想よ、お前はどこへ行くのだ。
――古謡

 ヨーロッパを訪れようとするアメリカ人は長い航海をしなければならないが、それがまたとないよい準備になる。浮世のわずらいや雑用がしばらくは全くなくなってしまうので、新しい鮮かな印象を受けいれるのには最適な精神状態ができあがるのである。地球の両半球をわかつ広茫たる海原は、人生行路に横たわる一ページの白紙のようなものだ。ヨーロッパではほとんど気がつかないうちに一つの国の地勢や人種が別の国のものと混りあってゆくのだが、この場合はそういうふうにだんだんと移りかわってゆくのではない。あとにした陸地が見えなくなった瞬間から、すべてが空虚になり、それがかなたの岸を踏むまでつづき、そこで突然、新奇な騒々しい別の世界に上陸するのだ。
 陸の旅ならば、風景は次々とつながっており、人物や事件もそれからそれへ連結している。そのために、人間の生活の物語は切れずにつづけられ、別離の情はさほど感じられない。じっさい、われわれは旅路のさきへ進むにつれて「のびる鎖」をひきずってゆくのだ。この鎖はきれない。一環ずつたぐってゆけばわれわれはもとのところへもどることができる。そして、最後の環はやはりまだわれわれを故郷にむすびつけているのだと感じる。ところが、広い広い海の旅はたちどころにわれわれを故郷からきりはなしてしまう。安全に錨をおろした静かな生活から解きはなされ、不安な世界にただよい出たのだとわれわれはしみじみ感ずる。想像のなかだけでなく、現実に、われわれ自身と故郷とのあいだには深淵がひろがる。その深淵は嵐や恐怖や不安にさらされていて、われわれに故郷を遠くはなれてしまって帰りはどうなることやらわからない、という感じを抱かせる。
 少くともわたしにとっては、そういうふうだった。故郷の陸地がついにひとすじの藍色の線になり、一点の雲のように水平線にかすかに消え去ってゆくのを見た時に、わたしは、わずらわしい世間のことについて書き記した一巻の書物をとじて、しばし瞑想に時をすごし、それから次の書物をひらこうとしているような気がした。わたしにとってなつかしいものをすべて残してきた国が、今や視界から消えようとしている。わたしがふたたび訪れるまでに、そこにはさまざまな変転がおこるだろう。わたしの身の上にもどんな変化がおこるかもしれない。だれにもせよ、放浪の旅に出るときに、行方もさだめぬこの世の潮に流されて、自分がどこにゆきつくか、わかっているものはあるまい。いつまた帰っ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko