えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
暗黒日記
あんこくにっき |
|
作品ID | 60326 |
---|---|
著者 | 清沢 洌 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「暗黒日記 普及版」 東洋経済新報社 1954(昭和29)年6月15日 |
入力者 | 富田晶子 |
校正者 | 雪森 |
公開 / 更新 | 2021-05-21 / 2021-04-27 |
長さの目安 | 約 190 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
[#ページの左右中央]
昭和十七年
(十二月九日――十二月二十八日迄)
[#改丁]
昭和十七年十二月九日(水) 近ごろのことを書き残したい気持ちから、また日記を書く。
昨日は大東亞戰爭記念日であった。ラジオは朝の賀屋(興宣)大藏大臣の放送に始って、終始、感情的叫喚であった。夕方は僕は聞かなかったが、米国は鬼畜、英国は惡魔だといった放送で、家人でさえもスウィッチを切った。かくも感情に訴えなければ、戰爭は完遂できぬのか。
東京でお菓子の格付けをするというので、お役人が集って有名菓子を食ったりしている。役人はいかに暇であることか。
昨日、陸軍に感謝する会が、木挽町の歌舞伎座であって、超満員だった。
十二月十二日(土) 右翼やゴロツキの世界だ。東京の街は赤尾敏(建国会会長・代議士)という反共屋の演説ビラでいっぱいであり、新聞は国粹党首という笹川良一(国粹大衆党総裁・代議士)なる男の大阪、東京間の往來まで、ゴジ活字でデカデカと書く。こうした人が時局を担当しているのだ。
この戰爭の第一の失敗は、極端な議論の持主が中枢を占有し、一般識者に責任感を分担せしめぬことだ。
十二月十三日(日) 資本家は生産増強の重荷を負わされている。それにもかかわらず法規で縛られ、統制に服して、不平満々だ。資本家側で現時の官僚を「赤」と呼ぶものが多い。小林一三氏(東宝社長・元商相)がそうであり、半沢玉城君(外交時報社長・元読売新聞編集局長)がそうだ。今日の朝日には藤山愛一郎(大日本製糖社長)が「人の機械化を排せ」といって、観念的平等主義を諷している。
十二月十五日(火) 奧村(喜和男)情報局次長は、新聞記者会合の席上で「新聞の紙は來年からウンと少くなる。諸君は新聞記者をやめて、情報局の聖戰完遂の演説で地方でも回れ」と言ったという。それから「中央公論」などはウンと紙を少くするとて、名をあげて攻撃した。さらに堀内という中佐は、中央公論をなくしてしまうとも言ったとのことだ。言論はこれら少壯官吏の玩具になったのである。
十二月二十二日(火) 尾崎行雄、第一審は不敬罪で八ヵ月の懲役、執行猶予一ヵ年に決す。(これは四月十二日、東京日本橋有馬国民学校その他で行った演説が、天皇の徳を批判し、不敬の行為ありたるものとして起訴されたものである。伊佐秀雄著、尾崎行雄伝、一一七二―九九頁参照)
十二月二十八日(月) 大孝弥栄会の会長皆川治広(元司法次官)以下三十七名の大孝弥栄会員が、二十五日から三日間曉天禊行を行う。宮域前に[#「宮域前に」はママ]土下座する白衣白袴の一団。正にこれ幕末維新の光景である。中に国民学校生徒あり。風間正守という。こういう教育の結果が、日本にいかなる影響を及ぼすだろうか。
[#改丁]
[#ページの左右中央]
昭和十八年
[#改丁]
昭和十八年一月八…