えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

映画界・小言幸兵衛
えいがかい・こごとこうべえ
作品ID60425
副題―泥棒しても儲ければよいは困る‼ ―
どろぼうしてももうければよいはこまる
著者小津 安二郎
文字遣い新字新仮名
底本 「文藝春秋 昭和三十三年十一月号」 文藝春秋新社
1958(昭和33)年11月1日
初出「文藝春秋 昭和三十三年十一月号」文藝春秋新社、1958(昭和33)年11月1日
入力者sogo
校正者木下聡
公開 / 更新2020-12-12 / 2020-11-27
長さの目安約 14 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

阿呆が監督しても客は来る

 蟻を見るたびに感心する。よくも精を出して働くもので、一匹ぐらい石ころの蔭で昼寝をしていてもよさそうなものだが、とんと見当らない。そこにゆくと、人間は有難い。程々に生きることも勝手だ。どう生れ変っても蟻だけには生れたくないものだ。
 私が一年に一つしか映画を作らないのは、必ずしも怠けているからではないのだが、今年は映画界も総蹶起というわけで、私も『彼岸花』に続いて、年内にもう一本撮ることになった。
『彼岸花』は興行成績もよかったようだが、あれだけのスターを揃えれば、大当りするのが当り前なので、会社ももとよりそこに安全性を考えていたわけだ。阿呆が監督しても、客が来るだろうと思う。ただ、つまらない自慢だが、阿呆が監督したのでは、あれだけのスターは集まらなかっただろうということは云えよう。大した役ではないが出てみようという好意を持って貰えたから、ともかくスターの名が並んだので、このスター・ヴァリュウで客が入らなかったら、会社はびっくりするどころではなく、私はたちまち契約を解除されてしまうところだ。
 映画の出来がよくて、その上興行成績がよければ、それに越したことはないが、若い頃には、興行性と芸術性とは相反するものだと、私は考えていた。儲からなくてもいいから、自分のやりたいものをやるんだという意気込みで、大いに仕事をしたものだ。だから、批評家には評判がよかったが、会社は有難くなかったろう。しかし、小津の映画は余り金をかけていないから、客が入らなくても仕様がない、と考えて好きなようにやらしてくれた。もし、会社で皮算用している作品が、はずれたならばそのままでは済まなかったろうと思う。
 やはり若い時は、意あっても力が足りない。通俗性だ、芸術性だと難しいことを振りまわしても、後になって振返ってみると、思っているだけの表現ができていない。気分だけは大変な芸術と取組んでいるつもりでも、ろくに腕も立たず、障子一枚、棧一つ削れない奴が、仏像を作ろうとしてもうまくゆくはずがない、職人の風上にも置けない奴だということになる。
 あまり芸術などと云わないで、のんびりと儲かる映画を作ればいいのではないかと思う。儲かるというと語弊があるが、自分の作ったものを多くの人に楽しんでもらう仕事をし、会社の方ではそれで儲かるということで、両者が一致すべきではあるまいか。
 監督も若いうちは色々な意欲を持つが、力倆がなかなか伴わない。意欲と力倆とのバランスがとれてこそ始めていいといえるので、頭がよくて腕がなくても困るし、腕があるが頭がなくても困りものである。
 そういうバランスは、とにかく何でもこなしているうちに、やがて自らとれてくるので、そこで始めて甲羅に似せて自分の穴を掘ればよいのである。

子供と一緒に見られる映画

 普通の作品を作るにも何千万円か要るのだが、監督は…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko