えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
| 
               もぐらとコスモス  | 
          |
| 作品ID | 60433 | 
|---|---|
| 著者 | 原 民喜 Ⓦ | 
| 文字遣い | 新字新仮名 | 
| 底本 | 
              「原民喜童話集」 イニュニック 2017(平成29)年11月15日  | 
          
| 入力者 | 竹井真 | 
| 校正者 | 砂場清隆 | 
| 公開 / 更新 | 2022-11-15 / 2022-10-26 | 
| 長さの目安 | 約 3 ページ(500字/頁で計算) | 
広告
広告
 コスモスの花が咲き乱れていました。赤、白、深紅、白、赤、桃色……花は明るい光に揺らいで、にぎやかに歌でも歌っているようです。
 暗い土の底で、もぐらの子供がもぐらのお母さんに今こんなことを話していました。
「僕、土の上へ出てみたいなあ、ちょっと出てみてはいけないかしら」
「駄目、私たちのからだは太陽の光を見たら一ぺんに駄目になってしまいます。私たちの眼は生れつき細く弱くできているのです」
「でも、この暗い土の底では、何にも面白いことなんかないもの。それなのに、ほら、このコスモスの白い細い根っこが、何かしきりに近頃たのしそうにしているのは、きっと何か上の方で、それはすばらしいことがあるのだろうと僕思うのだがなあ」
「ああ、あれですか、コスモスに花が咲いたのですよ。夜になるまでお待ちなさい。今夜は月夜です。夜になったら、お母さんも一寸上の方まで行ってみます。その時、ちょっと覗いてみたらいいでしょう」
 もぐらの子供は、夜がくるのをたのしみに待っていました。
「お母さん、もう夜でしょう」
「まだ、お月さんが山の端に出たばかりです。あれがもっとこの庭の真上に見えてくるまでお待ちなさい」
 しばらくして[#「 しばらくして」は底本では「しばらくして」]、お母さんは、もぐらの子供にこう云いました。
「さあ、私の後にそっとついて、そっと静かについてくるのですよ」
 もぐらの子供はお母さんの後について行きましたが、何だか胸がワクワクするようでした。
「そら、ここが土の上」
 と、お母さんは囁きました。
 赤、白、深紅、白、赤、桃色……コスモスの花は月の光にはっきりと浮いて見えます。
「わあ」
 もぐらの子供はびっくりしてしまいました。
「綺麗だなあ、綺麗だなあ」
 もぐらの子供は、はじめて見る地上の眺めに、うっとりしていました。
 すると、コスモスの花の下を、何か白いものが音もなく、ぴょんと跳ねました。これは月の光に浮かれて、兎小屋から抜け出して、庭さきを飛び廻っている白兎でした。
「あ、また兎が庭の方へ出てしまったよ」
 と、このとき誰か人間の声がしました。それから足音がこちらに近づいて来ました。すると、もぐらのお母さんは子供を引張って、ずんずん下の方へ引込んで行きました。
「綺麗だったなあ。いつでも土の上はあんなに綺麗なのかしら」
 もぐらの子供は土の底で、お母さんにたずねました。
「お月夜だから、あんなに綺麗だったのですよ」
 お母さんは静かに微笑っていました。