えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

よしなし事
よしなしごと
作品ID60599
副題〔源内の手紙、原稿料のことなど〕
〔げんないのてがみ、げんこうりょうのことなど〕
著者菊池 寛
文字遣い旧字旧仮名
底本 「文藝春秋 第四年 第十號」 文藝春秋社
1926(大正15)年10月1日
初出「文藝春秋 第四年 第十號」文藝春秋社、1926(大正15)年10月1日
入力者sogo
校正者岡村和彦
公開 / 更新2021-12-26 / 2021-11-27
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

源内の手紙
 父の死に會して家に歸つた折、偶々家に平賀源内の手紙があるのを知つた。手紙は、次ぎの通である。
二白
私數年願置の秩父鐵山も成就仕追々生鐵鋼鐵共澤山出且刀劍にも爲作候處無類の上鋼鐵にて利劍を鍜出先日より田沼君へ差出置追て御樣させ被下筈に御座候且去秋初佐竹候よりお頼にて羽州秋田へ參候處國中産物勿論多くて經濟共被相頼凡一ヶ年二萬兩斗の國益御座候につき召座御褒美金百兩御自畫の雲龍など拜領仕り猶彼地にて地方見取にて二百石下さる仰尤も御合力知行の由御沙汰御座候荒野多所により三千石五千石にも當り候場所御座候然共お出入知行にても知行と申せば家來の樣に御座候故お斷り申上候處一ヶ年銀百枚づゝ下被給由被仰渡候先小遣の程には有つき申候右お知らせ申上げ度如此御座候
十五日
源内
黄山先生
 惜しいことに、二白以上はボロ/\になつてしまつたらしい。黄山先生と云ふのは、私の先祖で儒を以て高松藩に召抱へられた人である。屋嶋山麓古高松の人であるから、源内の出生地である志度とは一二里の距離であるから源内は幼事私の先祖に學んだかも知れない。尚私の家に源内燒と云ふものがある。茶褐色の大皿で、東半球の地圖を燒きつけてある。大東洋と云ふ字などを使つてある。此の皿には銘がないが僕の親類の家にこれと同じものがあつてそれには源内と銘があるさうである[#「ある」はママ]
 前掲の手紙の文句は、眞山青果氏に讀んで頂いたのであるが、眞山氏の話に依ると源内研究は可なり盛んで、源内は牢死せずして田沼候の權勢に依つて救ひ出され遠州の相良で、天壽を全うしたと云ふ説が、可なり有力であるらしい。學問なども、單に新奇を弄んだ程度のものではないらしい。ともあれ、同郷の先人である平賀源内の事蹟が、顯彰されてゆくことは、私にとつてもうれしいことだ。
原稿料のことなど
 佐藤春夫君の新潮にかいた「文藝家の生活を論ず」を讀んだが、ゴシツプを基礎とした反感と猜疑とで、佐藤君ほどの人間が、昂奮してゐるのを見るとたゞ/\あさましいと云ふ氣がする丈だ。
 あの中で、原稿料を高く取りすぎると云ふのは、恐らく自分達のことだらう。だが、自分が果して原稿料を高く取りすぎてゐるだらうか。自分が中央公論から貰ふ稿料は八圓だ。新潮から貰つたものは七圓だ(近來執筆する光榮を有しないが昨年まではさうだつた)。改造社から、受けるものも略同額だ。尤も、改造社からは、時々特別にお禮を貰ふこともあるが、これは山本有三なども貰つてゐるらしいから、佐藤君だつて同じだらう。婦女界社からは、二三倍の稿料を貰ふが、これは他の婦人雜誌に同種の小説を執筆しないと云ふ制限條件があるから、普通の原稿料と解すべきではないだらう。これは、佐藤君が他の新聞に執筆しないと云ふ條件で、報知新聞社から二三倍の稿料を貰つてゐるのと同じ譯である。
 尤も、娯樂雜誌に執筆する場合は、普通以上…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko