えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

おもしろい話
おもしろいはなし
作品ID61089
著者畔柳 二美
文字遣い新字新仮名
底本 「言語生活 四十六号」 筑摩書房
1955(昭和30)年7月1日
初出「言語生活 四十六号」筑摩書房、1955(昭和30)年7月1日
入力者かな とよみ
校正者持田和踏
公開 / 更新2023-01-13 / 2023-01-22
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 私は、北海道で生れて、北海道で育ち、二十才をすぎてから上京して、三十代を関西で送った。私の父は東北出身だったので、東北のズーズー弁と、北海道生れの、やや標準語に近い母の言葉を手本に私は成長した。私の父は、たいていの品物の下に「こ」をつけて話した。
 例えば、「あそこの娘っこは、いい娘っこだが、まだ、こつこの犬っこをいじめているようでは、本当のいい娘っことは、いえないな」
 たいへん機嫌のいい時など、父は、こんなふうに云った。北海道では、父と同じように「こっこ」という言葉はあるが、つづけて、「娘っこ、こつこ」とは云わないので、私たちは、そんなときには腹をかかえて笑った。父はそのほかにも、「茶碗っこ、酒っこ、鍋っこ」などとも云った。
 あるとき、私は、大いに意気ごんで父に忠告をしたことがあった。
「父さん、あのね、あんまり『こ』をつけないほうがいいよ。何となく下品にきこえるもの」
「自分では気がつかないが、父さんは、そんなに「こ」をつけるかな」
「つけるねえ。これからは、ぜったい言葉の終りに『こ』をつけないほうがいいと思う」
 父は、私をみおろして、にっと笑った。
「それも程度問題だ。あんまり緊張すると、話ができなくなってしまうときがあるものだ。父さんの国では、他の場所へいったとき、みな、この『こ』に全神経を使うために、笑い話まであるほどなのだ。ある人が東京へいって、ぜったいに『こ』を使わずに話をした所、たいへん調子よくいったので、勢いに乗じて街へ一人で買いものにでかけたのだ。ところが、そのうちにたばこが吸いたくなったのでその人はたばこ屋の前で立ちどまった。
『たば、をくれ』
 たばこやさんは、おどろいて、その人をじろじろみまわしながら頭をさげたそうだ。
『あいにく、そのお品は、ただいま品切れ中でございます』
 すると、その人は、すっかりふんがいしてしまって、大声で云った。
『この、じっこは、何というじっこだ。そこの娘っこのそばの棚っこの上に、バットも、朝日も、敷島も、山っこほど、たばがあるでないか。俺を田舎っぺだと思ってあなどっても、俺のまなこは、こんなにでっかい目っこだわ』
 これは、笑い話だけれど、父さんには、その人の困ったり怒ったりする様子がよくわかるのだ」
 父は、そして、アハハと笑った。
 その話をきいてからは、私は子供ながらにも、人が、緊張したときの話ぶりに気をつけるようになった。すると、まもなく、家のなかでは、一番立派な言葉づかいをすると思いこんでいた母の失敗を知っておどろいたのだ。
 父の上役の奥さんがきたときであった。
「えええ、どうえたしますて、ほんとうに、ほんとうに、何と申しあげますておよろしいことでございますやら」
 私は、傍で頬が赤くなるほどはらはらしていたが、母は、ついに「いいえ」という発音を忘れてしまったようであったし「あげまし…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko