えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

『桜樹』の序
『おうじゅ』のじょ
作品ID44695
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集26」 岩波書店
1991(平成3)年10月8日
初出「桜樹」翼賛出版協会、1942(昭和17)年10月20日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2010-04-19 / 2016-04-14
長さの目安約 2 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より




 日本人のすべてが、いま無意識にもとめてゐるものがある。いろいろな方面にそれがある。例へば小説にしても、今までのどんなものよりも身近な、それでゐて、おほらかなものを、それとははつきり言へないけれども、みんな心のなかで探してゐるやうに思ふ。
 作家はむろんそれに気づいてゐる。しかし、書くといふことはひとつの習慣であるから、思ひきつて自分の殻を破らなければ、新しい方向に進むことはできない。準備はもうできてゐる。機会が与へられゝばいゝのである。
 たまたま、私が翼賛会文化部の仕事をしてゐる関係で、今度陣容を建て直した翼賛出版協会から「健全で面白い小説」の出版について企画の相談をうけた。
 私の頭には、すぐ数名の中堅作家の名が浮び、その才能、思想、気魄の点で、私の考へてゐる「日本人全体を対象とするやうな小説」の執筆の依頼をしたらといふ事が即座に決定したのである。
 同僚の上泉君とも人選について慎重に打合せをした。
 みんな快く引受けてくださつた。
 国民文学といふやうな名称をわざわざつけなくてもいゝ。つまり、ある一定の読者――知識層とか大衆とか、或はまた文学に縁のあるものとか、忙しくて時間がないものとか、婦人とか子供とか――とにかく、特別な条件のついた読者の範囲を頭において、これまでの小説は書かれてゐたのである。さういふものもあつていゝけれど、さうでないものがなければならぬ。これこそ、私たちが、いま、文学にもとめてゐるものではないかと思ふ。そして、これは作家にとつて最も困難な、しかし命をかけても惜しくない道である。
 出版者側のかなり非打算的な協力に信頼し、作家諸氏の熱意と努力とを私は感謝をもつて見まもつてゐる。
 福田清人氏の「桜樹」は、かくしてこゝに脱稿をみたわけである。
 これ以上、私はなにも云ふ必要はない。ひろく読まれることを希ふばかりである。
  昭和十七年九月一日



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko