えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

病中雑記
びょうちゅうざっき
作品ID3786
著者芥川 竜之介
文字遣い新字旧仮名
底本 「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」 筑摩書房
1971(昭和46)年6月5日
入力者土屋隆
校正者松永正敏
公開 / 更新2007-07-31 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 一 毎年一二月の間になれば、胃を損じ、腸を害し、更に神経性狭心症に罹り、鬱々として日を暮らすこと多し。今年も亦その例に洩れず。ぼんやり置炬燵に当りをれば、気違ひになる前の心もちはかかるものかとさへ思ふことあり。

 二 僕の神経衰弱の最も甚しかりしは大正十年の年末なり。その時には眠りに入らんとすれば、忽ち誰かに名前を呼ばるる心ちし、飛び起きたることも少からず。又古き活動写真を見る如く、黄色き光の断片目の前に現れ、「おや」と思ひしことも度たびあり。十一年の正月、ふと僕に会ひて「死相がある」と言ひし人ありしが、まことにそんな顔をしてをりしなるべし。

 三 「墨汁一滴」や「病牀六尺」に「脳病を病み」云々とあるは神経衰弱のことなるべし。僕は少時正岡子規は脳病などに罹りながら、なぜ俳句が作れたかと不思議に思ひし覚えあり。「昔を今になすよしもがな」とはいにしへ人の歎きのみにあらず。

 四 月余の不眠症の為に〇・七五のアダリンを常用しつつ、枕上子規全集第五巻を読めば、俳人子規や歌人子規の外に批評家子規にも敬服すること多し。「歌よみに与ふる書」の論鋒破竹の如きは言ふを待たず。小説戯曲等を論ずるも、今なほ僕等に適切なるものあり。こは独り僕のみならず、佐藤春夫も亦力説する所。

 五 子規自身の小説には殆ど見るに足るものなし。然れども子規を長生せしめ、更に小説を作らしめん乎、伊藤左千夫、長塚節等の諸家の下風に立つものにあらず。「墨汁一滴」や「病牀六尺」中に好箇の小品少からざるは既に人の知る所なるべし。就中「病牀六尺」中の小提灯の小品の如きは何度読み返しても飽かざる心ちす。

 六 人としての子規を見るも、病苦に面して生悟りを衒はず、歎声を発したり、自殺したがつたりせるは当時の星菫詩人よりも数等近代人たるに近かるべし。その中江兆民の「一年有半」を評せる言の如き、今日これを見るも新たなるものあり。

 七 然れども子規の生活力の横溢せるには驚くべし。子規はその生涯の大半を病牀に暮らしたるにも関らず、新俳句を作り、新短歌を詠じ、更に又写生文の一道をも拓けり。しかもなほ力の窮まるを知らず、女子教育の必要を論じ、日本服の美的価値を論じ、内務省の牛乳取締令を論ず。殆ど病人とは思はれざるの看あり。尤も当時のカリエス患者は既に脳病にはあらざりしなるべし。(一月九日)

 八 何ゆゑに文語を用ふる乎と皮肉にも僕に問ふ人あり。僕の文語を用ふるは何も気取らんが為にあらず。唯口語を用ふるよりも数等手数のかからざるが為なり。こは恐らくは僕の受けたる旧式教育の祟りなるべし。僕は十年来口語文を作り、一日十枚を越えたることは(一枚二十行二十字詰め)僅かに二三度を数ふるのみ。然れども文語文を作らしめば、一日二十枚なるも難しとせず。「病中雑記」の文語文なるも僕にありてはやむを得ざるなり。

 九 僕の体は元…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko