えあ草紙・青空図書館 - 作品一覧(芥川 竜之介)
愛読書の印象(新字旧仮名)
あいどくしょのいんしょう
秋(新字旧仮名)
あき
芥川竜之介歌集(新字旧仮名)
あくたがわりゅうのすけかしゅう
アグニの神(新字旧仮名)
アグニのかみ
アグニの神(新字新仮名)
アグニのかみ
悪魔(新字旧仮名)
あくま
浅草公園 或シナリオ(新字新仮名)
あさくさこうえん あるシナリオ
兄貴のような心持 ――菊池寛氏の印象――(新字新仮名)
あにきのようなこころもち ――きくちかんしのいんしょう――
あの頃の自分の事(新字旧仮名)
あのころのじぶんのこと
あばばばば(新字旧仮名)
あばばばば
Afterlife 英訳「後世」(その他)
アフターライフ えいやく「こうせい」
鴉片(新字旧仮名)
アヘン
或阿呆の一生(新字旧仮名)
あるあほうのいっしょう
或敵打の話(新字新仮名)
あるかたきうちのはなし
或旧友へ送る手記(新字旧仮名)
あるきゅうゆうへおくるしゅき
或社会主義者(新字旧仮名)
あるしゃかいしゅぎしゃ
或日の大石内蔵助(新字新仮名)
あるひのおおいしくらのすけ
或恋愛小説(新字新仮名)
あるれんあいしょうせつ
闇中問答(新字旧仮名)
あんちゅうもんどう
案頭の書(新字旧仮名)
あんとうのしょ
飯田蛇笏(新字新仮名)
いいだだこつ
遺書(新字旧仮名)
いしょ
イズムと云ふ語の意味次第(新字旧仮名)
イズムというごのいみしだい
一番気乗のする時(新字旧仮名)
いちばんきのりのするとき
一夕話(新字新仮名)
いっせきわ
伊東から(新字旧仮名)
いとうから
糸女覚え書(新字旧仮名)
いとじょおぼえがき
犬養君に就いて(新字新仮名)
いぬかいくんについて
犬と笛(新字新仮名)
いぬとふえ
芋粥(新字旧仮名)
いもがゆ
岩野泡鳴氏(新字旧仮名)
いわのほうめいし
魚河岸(新字新仮名)
うおがし
内田百間氏(新字旧仮名)
うちだひゃっけんし
産屋 萩原朔太郎君に献ず(旧字旧仮名)
うぶや はぎわらさくたろうくんにけんず
馬の脚(新字新仮名)
うまのあし
海のほとり(新字新仮名)
うみのほとり
囈語(新字旧仮名)
うわごと
運(新字新仮名)
うん
永久に不愉快な二重生活(新字旧仮名)
えいきゅうにふゆかいなにじゅうせいかつ
英雄の器(新字新仮名)
えいゆうのうつわ
江口渙氏の事(新字新仮名)
えぐちかんしのこと
槐(新字旧仮名)
えんじゅ
老いたる素戔嗚尊(新字旧仮名)
おいたるすさのおのみこと
往生絵巻(新字旧仮名)
おうじょうえまき
鸚鵡 ――大震覚え書の一つ――(新字旧仮名)
おうむ ――だいしんおぼえがきのひとつ――
大川の水(新字新仮名)
おおかわのみず
大久保湖州(新字旧仮名)
おおくぼこしゅう
O君の新秋(新字旧仮名)
オーくんのしんしゅう
尾形了斎覚え書(新字旧仮名)
おがたりょうさいおぼえがき
おぎん(新字新仮名)
おぎん
お時儀(新字新仮名)
おじぎ
おしの(新字新仮名)
おしの
お富の貞操(新字旧仮名)
おとみのていそう
鬼ごつこ(新字旧仮名)
おにごっこ
お律と子等と(新字新仮名)
おりつとこらと
温泉だより(新字新仮名)
おんせんだより
女(新字新仮名)
おんな
開化の良人(新字新仮名)
かいかのおっと
開化の殺人(新字旧仮名)
かいかのさつじん
貝殻(新字旧仮名)
かいがら
解嘲(新字旧仮名)
かいちょう
蛙(新字旧仮名)
かえる
格さんと食慾 ――最近の宇野浩二氏――(新字新仮名)
かくさんとしょくよく ――さいきんのうのこうじし――
影(新字新仮名)
かげ
片恋(新字新仮名)
かたこい
かちかち山(新字旧仮名)
かちかちやま
学校友だち(新字旧仮名)
がっこうともだち
河童(新字新仮名)
かっぱ
河童(新字旧仮名)
かっぱ
南瓜(新字旧仮名)
かぼちゃ
神神の微笑(新字新仮名)
かみがみのびしょう
「仮面」の人々(新字旧仮名)
「かめん」のひとびと
鴨猟(新字新仮名)
かもりょう
軽井沢で(新字旧仮名)
かるいざわで
カルメン(新字新仮名)
カルメン
彼(新字新仮名)
かれ
彼 第二(新字新仮名)
かれ だいに
枯野抄(新字旧仮名)
かれのしょう
彼の長所十八 ――南部修太郎氏の印象――(新字新仮名)
かれのちょうしょじゅうはち ――なんぶしゅうたろうしのいんしょう――
寒山拾得(新字旧仮名)
かんざんじっとく
鑑定(新字旧仮名)
かんてい
奇怪な再会(新字新仮名)
きかいなさいかい
機関車を見ながら(新字旧仮名)
きかんしゃをみながら
奇遇(新字新仮名)
きぐう
「菊池寛全集」の序(新字新仮名)
「きくちかんぜんしゅう」のじょ
煙管(新字新仮名)
きせる
木曽義仲論(新字旧仮名)
きそのよしなかろん
着物(新字旧仮名)
きもの
凶(新字旧仮名)
きょう
「鏡花全集」目録開口(新字旧仮名)
「きょうかぜんしゅう」もくろくかいこう
教訓談(新字旧仮名)
きょうくんだん
京都日記(新字旧仮名)
きょうとにっき
きりしとほろ上人伝(新字旧仮名)
きりしとほろしょうにんでん
疑惑(新字新仮名)
ぎわく
金将軍(新字新仮名)
きんしょうぐん
鵠沼雑記(新字旧仮名)
くげぬまざっき
孔雀(新字旧仮名)
くじゃく
首が落ちた話(新字新仮名)
くびがおちたはなし
久保田万太郎氏(新字新仮名)
くぼたまんたろうし
久米正雄 ――傚久米正雄文体――(新字新仮名)
くめまさお ――ならうくめまさおぶんたい――
久米正雄氏の事(新字新仮名)
くめまさおしのこと
蜘蛛の糸(新字新仮名)
くものいと
クラリモンド(新字旧仮名)
クラリモンド
軍艦金剛航海記(旧字旧仮名)
ぐんかんこんごうこうかいき
芸術その他(新字旧仮名)
げいじゅつそのた
戯作三昧(新字旧仮名)
げさくざんまい
戯作三昧(新字新仮名)
げさくざんまい
袈裟と盛遠(新字新仮名)
けさともりとお
結婚難並びに恋愛難(新字旧仮名)
けっこんなんならびにれんあいなん
「ケルトの薄明」より(新字旧仮名)
「ケルトのはくめい」より
玄鶴山房(新字新仮名)
げんかくさんぼう
講演軍記(新字旧仮名)
こうえんぐんき
剛才人と柔才人と(新字新仮名)
ごうさいじんとじゅうさいじんと
好色(新字旧仮名)
こうしょく
後世(新字旧仮名)
こうせい
校正後に(新字新仮名)
こうせいごに
合理的、同時に多量の人間味 ――相互印象・菊池寛氏――(新字新仮名)
ごうりてき、どうじにたりょうのにんげんみ ――そうごいんしょう・きくちかんし――
黄粱夢(新字新仮名)
こうりょうむ
黒衣聖母(新字新仮名)
こくいせいぼ
小杉未醒氏(新字新仮名)
こすぎみせいし
古千屋(新字新仮名)
こちや
骨董羹 ―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―(新字旧仮名)
こっとうかん ―じゅりょうよしのかめいのもとにふでをとれるげぶん―
孤独地獄(新字旧仮名)
こどくじごく
子供の病気 一游亭に(新字新仮名)
こどものびょうき いちゆうていに
湖南の扇(新字新仮名)
こなんのおうぎ
近藤浩一路氏(新字新仮名)
こんどうこういちろうし
金春会の「隅田川」(新字旧仮名)
こんぱるかいの「すみだがわ」
西郷隆盛(新字新仮名)
さいごうたかもり
才一巧亦不二(新字旧仮名)
さいのいっこうなるもまたにならず
西方の人(新字旧仮名)
さいほうのひと
鷺と鴛鴦(新字旧仮名)
さぎとおしどり
雑信一束(新字新仮名)
ざっしんいっそく
雑筆(新字旧仮名)
ざっぴつ
佐藤春夫氏(新字旧仮名)
さとうはるおし
佐藤春夫氏の事(新字新仮名)
さとうはるおしのこと
さまよえる猶太人(新字新仮名)
さまよえるユダヤじん
寒さ(新字新仮名)
さむさ
沙羅の花(新字旧仮名)
さらのはな
猿(新字旧仮名)
さる
猿蟹合戦(新字新仮名)
さるかにがっせん
三右衛門の罪(新字新仮名)
さんえもんのつみ
死後(新字新仮名)
しご
地獄変(新字旧仮名)
じごくへん
地獄変(旧字旧仮名)
じごくへん
詩集(新字旧仮名)
ししゅう
十本の針(新字新仮名)
じっぽんのはり
支那の画(新字旧仮名)
しなのえ
「支那游記」自序(新字新仮名)
「しなゆうき」じじょ
島木赤彦氏(新字新仮名)
しまぎあかひこし
耳目記(新字旧仮名)
じもくき
霜夜(新字旧仮名)
しもよ
邪宗門(新字新仮名)
じゃしゅうもん
上海游記(新字新仮名)
しゃんはいゆうき
十円札(新字新仮名)
じゅうえんさつ
秋山図(新字新仮名)
しゅうざんず
蒐書(新字旧仮名)
しゅうしょ
侏儒の言葉(新字新仮名)
しゅじゅのことば
侏儒の言葉(新字旧仮名)
しゅじゅのことば
「侏儒の言葉」の序(旧字旧仮名)
しゅじゅのことばのじょ
酒虫(新字旧仮名)
しゅちゅう
出帆(新字新仮名)
しゅっぱん
じゅりあの・吉助(新字新仮名)
じゅりあの・きちすけ
俊寛(新字新仮名)
しゅんかん
将軍(新字新仮名)
しょうぐん
商賈聖母(新字旧仮名)
しょうこせいぼ
饒舌(新字旧仮名)
じょうぜつ
小説作法十則(新字旧仮名)
しょうせつさほうじっそく
小説の戯曲化(新字旧仮名)
しょうせつのぎきょくか
小説の読者(新字旧仮名)
しょうせつのどくしゃ
少年(新字新仮名)
しょうねん
娼婦美と冒険(新字旧仮名)
しょうふびとぼうけん
食物として(新字旧仮名)
しょくもつとして
虱(新字旧仮名)
しらみ
しるこ(旧字旧仮名)
しるこ
白(新字新仮名)
しろ
蜃気楼(新字新仮名)
しんきろう
新緑の庭(新字旧仮名)
しんりょくのにわ
塵労(新字旧仮名)
じんろう
素戔嗚尊(新字新仮名)
すさのおのみこと
捨児(新字新仮名)
すてご
青年と死(新字新仮名)
せいねんとし
西洋画のやうな日本画(新字旧仮名)
せいようがのようなにほんが
仙人(新字旧仮名)
せんにん
仙人(新字新仮名)
せんにん
仙人(新字新仮名)
せんにん
葬儀記(新字新仮名)
そうぎき
創作(新字旧仮名)
そうさく
早春(新字新仮名)
そうしゅん
漱石山房の秋(新字旧仮名)
そうせきさんぼうのあき
漱石山房の冬(新字旧仮名)
そうせきさんぼうのふゆ
装幀に就いての私の意見(新字旧仮名)
そうていについてのわたしのいけん
続西方の人(新字旧仮名)
ぞくさいほうのひと
続澄江堂雑記(新字旧仮名)
ぞくちょうこうどうざっき
続芭蕉雑記(新字旧仮名)
ぞくばしょうざっき
続文芸的な、余りに文芸的な(新字旧仮名)
ぞくぶんげいてきな、あまりにぶんげいてきな
続野人生計事(新字旧仮名)
ぞくやじんせいけいごと
その頃の赤門生活(新字旧仮名)
そのころのあかもんせいかつ
素描三題(新字旧仮名)
そびょうさんだい
大正十二年九月一日の大震に際して(新字旧仮名)
たいしょうじゅうにねんくがつついたちのだいしんにさいして
大導寺信輔の半生 ――或精神的風景画――(新字新仮名)
だいどうじしんすけのはんせい ――あるせいしんてきふうけいが――
大導寺信輔の半生 ―或精神的風景画―(新字旧仮名)
だいどうじしんすけのはんせい ―あるせいしんてきふうけいが―
第四の夫から(新字新仮名)
だいよんのおっとから
滝田哲太郎君(新字新仮名)
たきたてつたろうくん
滝田哲太郎氏(新字新仮名)
たきたてつたろうし
竜村平蔵氏の芸術(新字旧仮名)
たつむらへいぞうしのげいじゅつ
谷崎潤一郎氏(新字旧仮名)
たにざきじゅんいちろうし
たね子の憂鬱(新字新仮名)
たねこのゆううつ
煙草と悪魔(新字旧仮名)
たばことあくま
田端人(新字旧仮名)
たばたじん
田端日記(新字新仮名)
たばたにっき
近頃の幽霊(新字旧仮名)
ちかごろのゆうれい
父(新字新仮名)
ちち
忠義(新字新仮名)
ちゅうぎ
偸盗(新字新仮名)
ちゅうとう
澄江堂雑記(新字旧仮名)
ちょうこうどうざっき
長江游記(新字新仮名)
ちょうこうゆうき
樗牛の事(新字新仮名)
ちょぎゅうのこと
追憶(新字新仮名)
ついおく
恒藤恭氏(新字新仮名)
つねとうきょうし
手紙(新字新仮名)
てがみ
出来上った人 ――室生犀星氏――(新字新仮名)
できあがったひと ――むろうさいせいし――
伝吉の敵打ち(新字新仮名)
でんきちのかたきうち
点鬼簿(新字新仮名)
てんきぼ
点心(新字旧仮名)
てんしん
東京小品(新字旧仮名)
とうきょうしょうひん
東京に生れて(新字新仮名)
とうきょうにうまれて
東西問答(新字旧仮名)
とうざいもんどう
道祖問答(新字新仮名)
どうそもんどう
動物園(新字旧仮名)
どうぶつえん
東洋の秋(新字旧仮名)
とうようのあき
都会で(新字旧仮名)
とかいで
読書の態度(旧字旧仮名)
どくしょのたいど
杜子春(新字旧仮名)
とししゅん
杜子春(新字新仮名)
とししゅん
豊島与志雄氏の事(新字新仮名)
とよしまよしおしのこと
虎の話(新字旧仮名)
とらのはなし
トロツコ(新字旧仮名)
トロッコ
トロッコ(新字新仮名)
トロッコ
長崎(新字旧仮名)
ながさき
長崎小品(新字旧仮名)
ながさきしょうひん
夏目先生と滝田さん(新字新仮名)
なつめせんせいとたきたさん
南京の基督(新字旧仮名)
なんきんのキリスト
廿年後之戦争(新字旧仮名)
にじゅうねんごのせんそう
偽者二題(新字旧仮名)
にせものにだい
尼提(新字新仮名)
にだい
日光小品(新字新仮名)
にっこうしょうひん
日本小説の支那訳(新字旧仮名)
にっぽんしょうせつのしなやく
日本の女(新字旧仮名)
にっぽんのおんな
入社の辞(新字旧仮名)
にゅうしゃのじ
女仙(新字新仮名)
にょせん
女体(新字新仮名)
にょたい
庭(新字旧仮名)
にわ
沼(新字旧仮名)
ぬま
沼地(新字新仮名)
ぬまち
葱(新字新仮名)
ねぎ
鼠小僧次郎吉(新字旧仮名)
ねずみこぞうじろきち
念仁波念遠入礼帖(新字旧仮名)
ねんにはねんをいれちょう
年末の一日(新字新仮名)
ねんまつのいちにち
野呂松人形(新字新仮名)
のろまにんぎょう
八宝飯(新字旧仮名)
パーパオハン
俳画展覧会を観て(新字旧仮名)
はいがてんらんかいをみて
梅花に対する感情 このジャアナリズムの一篇を謹厳なる西川英次郎君に献ず(新字旧仮名)
ばいかにたいするかんじょう このジャアナリズムのいっぺんをきんげんなるにしかわえいじろうくんにけんず
売文問答(新字旧仮名)
ばいぶんもんどう
歯車(新字旧仮名)
はぐるま
歯車(新字新仮名)
はぐるま
芭蕉雑記(新字旧仮名)
ばしょうざっき
パステルの竜(新字旧仮名)
パステルのりゅう
はつきりした形をとる為めに(新字旧仮名)
はっきりしたかたちをとるために
鼻(新字新仮名)
はな
母(新字新仮名)
はは
春(新字新仮名)
はる
バルタザアル(新字旧仮名)
バルタザアル
春の心臓(新字旧仮名)
はるのしんぞう
春の日のさした往来をぶらぶら一人歩いてゐる(新字旧仮名)
はるのひのさしたおうらいをぶらぶらひとりあるいている
春の夜は(新字旧仮名)
はるのよは
春の夜(新字新仮名)
はるのよる
手巾(新字旧仮名)
ハンケチ
ピアノ(新字旧仮名)
ピアノ
微笑(新字旧仮名)
びしょう
尾生の信(新字新仮名)
びせいのしん
人及び芸術家としての薄田泣菫氏 薄田泣菫氏及び同令夫人に献ず(新字旧仮名)
ひとおよびげいじゅつかとしてのすすきだきゅうきんし すすきだきゅうきんしおよびどうれいふじんにけんず
一塊の土(新字旧仮名)
ひとくれのつち
一つの作が出来上るまで ――「枯野抄」――「奉教人の死」――(新字旧仮名)
ひとつのさくができあがるまで ――「かれのしょう」――「ほうきょうにんのし」――
一人の無名作家(新字旧仮名)
ひとりのむめいさっか
雛(新字旧仮名)
ひな
病牀雑記(新字旧仮名)
びょうしょうざっき
病中雑記(新字旧仮名)
びょうちゅうざっき
ひょっとこ(新字新仮名)
ひょっとこ
平田先生の翻訳(新字旧仮名)
ひらたせんせいのほんやく
比呂志との問答(新字旧仮名)
ひろしとのもんどう
風変りな作品に就いて(新字旧仮名)
ふうがわりなさくひんについて
不思議な島(新字新仮名)
ふしぎなしま
拊掌談(新字旧仮名)
ふしょうだん
二つの手紙(新字新仮名)
ふたつのてがみ
二人小町(新字新仮名)
ふたりこまち
二人の紅毛画家(旧字旧仮名)
ふたりのこうもうがか
二人の友(新字旧仮名)
ふたりのとも
舞踏会(新字旧仮名)
ぶとうかい
文放古(新字新仮名)
ふみほご
冬(新字新仮名)
ふゆ
仏蘭西文学と僕(新字新仮名)
ふらんすぶんがくとぼく
プロレタリア文学論(新字旧仮名)
プロレタリアぶんがくろん
文学好きの家庭から(新字新仮名)
ぶんがくずきのかていから
文芸鑑賞講座(新字旧仮名)
ぶんげいかんしょうこうざ
文芸的な、余りに文芸的な(新字旧仮名)
ぶんげいてきな、あまりにぶんげいてきな
文章(新字新仮名)
ぶんしょう
文章と言葉と(新字旧仮名)
ぶんしょうとことばと
僻見(新字旧仮名)
へきけん
北京日記抄(新字新仮名)
ぺきんにっきしょう
変遷その他(新字旧仮名)
へんせんそのた
報恩記(新字新仮名)
ほうおんき
奉教人の死(新字旧仮名)
ほうきょうにんのし
ポーの片影(新字旧仮名)
ポーのへんえい
僕の友だち二三人(新字旧仮名)
ぼくのともだちにさんにん
僕は(新字旧仮名)
ぼくは
発句私見(新字旧仮名)
ほっくしけん
本所両国(新字新仮名)
ほんじょりょうごく
本所両国(新字旧仮名)
ほんじょりょうごく
本の事(新字旧仮名)
ほんのこと
翻訳小品(新字旧仮名)
ほんやくしょうひん
正岡子規(新字旧仮名)
まさおかしき
魔術(新字新仮名)
まじゅつ
亦一説?(新字旧仮名)
またいっせつ?
又一説?(新字旧仮名)
またいっせつ?
松江印象記(新字新仮名)
まつえいんしょうき
窓(新字旧仮名)
まど
蜜柑(新字旧仮名)
みかん
蜜柑(旧字旧仮名)
みかん
蜜柑(新字新仮名)
みかん
水の三日(新字新仮名)
みずのみっか
三つの宝(新字新仮名)
みっつのたから
三つのなぜ(新字新仮名)
みっつのなぜ
三つの窓(新字新仮名)
みっつのまど
三つの指環(新字旧仮名)
みっつのゆびわ
身のまはり(新字旧仮名)
みのまわり
妙な話(新字新仮名)
みょうなはなし
貉(新字新仮名)
むじな
無題(新字旧仮名)
むだい
Mensura Zoili(新字新仮名)
メンスラ ゾイリ
毛利先生(新字新仮名)
もうりせんせい
桃太郎(新字新仮名)
ももたろう
森先生(新字新仮名)
もりせんせい
文部省の仮名遣改定案について(新字旧仮名)
もんぶしょうのかなづかいかいていあんについて
野人生計事(新字旧仮名)
やじんせいけいごと
保吉の手帳から(新字新仮名)
やすきちのてちょうから
藪の中(新字新仮名)
やぶのなか
藪の中(旧字旧仮名)
やぶのなか
山鴫(新字旧仮名)
やましぎ
槍ヶ岳紀行(新字旧仮名)
やりがたけきこう
槍が岳に登った記(新字新仮名)
やりがたけにのぼったき
悠々荘(新字新仮名)
ゆうゆうそう
誘惑(新字新仮名)
ゆうわく
雪(新字旧仮名)
ゆき
夢(新字新仮名)
ゆめ
夢(新字旧仮名)
ゆめ
百合(新字新仮名)
ゆり
妖婆(新字新仮名)
ようば
横須賀小景(新字旧仮名)
よこすかしょうけい
世之助の話(新字旧仮名)
よのすけのはなし
世の中と女(新字旧仮名)
よのなかとおんな
羅生門(旧字旧仮名)
らしょうもん
羅生門(新字新仮名)
らしょうもん
羅生門の後に(新字新仮名)
らしょうもんのあとに
リチャード・バートン訳「一千一夜物語」に就いて(新字旧仮名)
リチャード・バートンやく「いっせんいちやものがたり」について
竜(新字新仮名)
りゅう
るしへる(新字新仮名)
るしへる
レオナルド・ダ・ヴインチの手記 ―― Leonardo da Vinci ――(旧字旧仮名)
レオナルド・ダ・ヴィンチのしゅき ――レオナルド ダ ヴィンチ――
恋愛と夫婦愛とを混同しては不可ぬ(新字旧仮名)
れんあいとめおとあいとをこんどうしてはならぬ
老年(新字新仮名)
ろうねん
臘梅(新字旧仮名)
ろうばい
六の宮の姫君(新字旧仮名)
ろくのみやのひめぎみ
路上(新字新仮名)
ろじょう
LOS CAPRICHOS(新字旧仮名)
ロス カプリチョス
露訳短篇集の序(旧字旧仮名)
ろやくたんぺんしゅうのじょ
わが散文詩(新字旧仮名)
わがさんぶんし
わが俳諧修業(新字旧仮名)
わがはいかいしゅぎょう
わが家の古玩(新字旧仮名)
わがやのこがん
忘れられぬ印象(新字旧仮名)
わすれられぬいんしょう
私の好きなロマンス中の女性(新字旧仮名)
わたしのすきなロマンスちゅうのじょせい
広告