えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
| 
               ろうばい  | 
          |
| 作品ID | 3819 | 
|---|---|
| 著者 | 芥川 竜之介 Ⓦ | 
| 文字遣い | 新字旧仮名 | 
| 底本 | 
              「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」 筑摩書房 1971(昭和46)年6月5日  | 
          
| 入力者 | 土屋隆 | 
| 校正者 | 松永正敏 | 
| 公開 / 更新 | 2007-08-06 / 2014-09-21 | 
| 長さの目安 | 約 1 ページ(500字/頁で計算) | 
広告
広告
 わが裏庭の垣のほとりに一株の臘梅あり。ことしも亦筑波おろしの寒きに琥珀に似たる数朶の花をつづりぬ。こは本所なるわが家にありしを田端に移し植ゑつるなり。嘉永それの年に鐫られたる本所絵図をひらきたまはば、土屋佐渡守の屋敷の前に小さく「芥川」と記せるのを見たまふらむ。この「芥川」ぞわが家なりける。わが家も徳川家瓦解の後は多からぬ扶持さへ失ひければ、朝あさのけむりの立つべくもあらず、父ぎみ、叔父ぎみ道に立ちて家財のたぐひすら売りたまひけるとぞ。おほぢの脇差しもあとをとどめず。今はただひと株の臘梅のみぞ十六世の孫には伝はりたりける。
臘梅や雪うち透かす枝の丈
(大正十四年五月)