えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
山庵雑記
さんあんざっき |
|
作品ID | 43454 |
---|---|
著者 | 北村 透谷 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集」 筑摩書房 1974(昭和44)年6月5日 |
初出 | 「女學雜誌 三三九號」女學雜誌社、1893(明治26)年2月25日 |
入力者 | kamille |
校正者 | 鈴木厚司 |
公開 / 更新 | 2005-03-02 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 4 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
其一
夢見まほしやと思ふ時、あやにくに夢の無き事あり、夢なかれと思ふ時、うとましき夢のもつれ入ることあり。寤むる時、亦た斯の如し、意はざらんと思ふに意ひ、意はんと思ふに意はず。左りとて意の如くならぬをば意の如くせまじと思ふにもあらず、静に傾き尽きなんとする月を見れば、よろづ意の儘にならぬものぞなき、徐ろに咲き出らん花を待つに、よろづ心に任せぬものぞなき。如意却つて不如意。不如意却つて如意。悲しむも何かせむ。歓ぶも何かせむ。「無心」を傭ひ来つて、悲みをも、歓びをも、同じ意界に放ちやりてこそ、まことの楽は来るなれ。
其二
早暁臥床を出でゝ、心は寤寐の間に醒め、意ひは意無意の際にある時、一鳥の弄声を聴けば、忽として我れ天涯に遊び、忽として我塵界に落るの感あり。我に返りて後其声を味へば、凡常の野雀のみ、然るも我が得たる幽趣は地に就けるものならず。爰に於て私に思ふは、感応は我を主として、他を主とせざるを。
其三
人間の心中に大文章あり、筆を把り机に対する時に於てよりも、静黙冥坐する時に於て、燦爛たる光妙ある事多し。心中の文章より心外の文章を綴るは善し、心外の文章を以て心中の文章を装はんとするは、文字の賊なるべし。古へより卓犖不覊の士、往々にして文章を事とするを喜ばず、文字の賊とならんより心中の文章に甘んじたればならむ。
其四
身心を放ちて冥然として天造に任ぜんか、身心を収めて凝然として寂定に帰せんか、或は猖狂、或は枯寂、猖狂は猖狂の苦味あり、枯寂は枯寂の悲蓼あり、魚躍り鳶舞ふを見れば聊か心を無心の境に駆ることを得、雨そぼち風吹きさそふにあひては、忽ち現身の心に還る、自然は我を弄するに似て弄せざるを感得すれば、虚も無く実もなし。
其五
世にありがたき至宝は涙なるべし。涙なくては情もなかるらむ。涙なくては誠もなかるらむ。狂ひに狂ひしバイロンには涙も細繩ほどの役にも立ざりしなるべけれど、世間おほかたのものを繋ぎ止むるはこの宝なるべし。遠く行く情人の足を蹈み止まらすもの、猛く勇む雄士の心を弱くするもの、情差ひ歓薄らぎたる間柄を緊め固うするもの、涙の外には求めがたし。人世涙あるは原頭に水あるが如し。世間もし涙を神聖に守るの技に長けたる人を挙げて主宰とすることあらば、甚く悲しきことは跡を絶つに幾からんか。
其六
「[#挿絵]く斫られたる石にも神の定めたる運あり。」とは沙翁の悟道なり。静かに物象を観ずれば、物として定運なきにあらず。誰か恨むべき神を知りそめたる。誰か喞つべき仏を識りそめたる。心を物外に抽かんとするは未だし、物外、物内、何すれぞ悟達の別を画かむ。運命に黙従し、神意に一任して、始めて真悟の域に達せんか。
其七
孤雲野鶴を見て別天地に逍遙するは詩人の至快なり。然れど…