えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

縮図帖
しゅくずちょう
作品ID47327
著者上村 松園
文字遣い新字新仮名
底本 「青眉抄・青眉抄拾遺」 講談社
1976(昭和51)年11月10日
入力者川山隆
校正者鈴木厚司
公開 / 更新2008-04-24 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 縮図は絵の習いたてからとっており、今でも博物館あたりへ通って縮図して来ることがある。

 そろそろ絵を習いはじめた頃、松年先生、百年先生の古画の縮図をみてはそれをその通り模縮写させていただいたものである。

 その時分展覧会があるごとに、どんな場合でも矢立てと縮図帖とは忘れずに携えていっては沢山の縮図をしてきたものだ。
 花鳥、山水、絵巻物の一部分、能面、風俗に関する特別の出品物まで、いいなと思ったものはどしどし貪欲なまでにことごとく写しとったものである。

 縮図帖に用うる紙は一定していないが、なるべく庵つきのよいものを選んで綴じ合わせて用いた。近頃はうすい硫酸紙で描いているが、これだと裏表両面の使用が可能で花など写生するのには便利がいい。
 今の若い人たちは鉛筆で縮図の勉強をやっているが、私は使いなれたせいか矢立てと筆の方が描きやすい、習慣でそうなったのであろう。
 絵というものは最後は筆でかかねばならぬもの故、縮図したりスケッチしたりする場合でも常に筆をつかっていると、筆の線もそれだけうまくなるわけで、鉛筆でするよりは修業になるのではなかろうかと思われる。
 ペン字をかいている人が毛筆に拙ないのと同じように――。

 現在手許にある私の縮図帖は三、四十冊ぐらい。一冊ごとの枚数、厚さというものもべつに定めていないから大そう部厚いものから極く薄っぺらなものまで雑多である。だからして格好もさまざまで、竪横いろいろの大きさになっている。

 しかしそれぞれ縮図写生した日付が記してあるから、それからいろいろ自分が筆を労したあとが偲ばれて非常になつかしく、どんなに年数が経っても縮図帖さえひらけばそのときどきのことどもが想い出されて懐かしいものである。
 あああの絵は……そうだ、あそこの大きい縮図帖のどの辺に閉じてあるはずだ、と実に微細な点に至るまで明瞭に記憶されている。

 縮図した絵の原図は、その縮図をひらいて見さえすればすぐに憶い出せる、頭のなかにはっきりと描写し得る。これは苦労しているからである。
 よく展覧会とか博物館などから複写の写真版を買ってくることがあるが、それらは自ら苦労していないからその複写をみても原画の味や微細な線は憶い出せない。
 私がつとめて縮図をとるのはこの故にである。

 ずっと前には師の栖鳳先生が大作を描かれると必ずそれを縮図にとらしてもらった。昼では先生のお制作の邪魔になるし、夜はおそくなると家の方に迷惑をかけるので、先生にお許しを得て朝早く行って写させていただくことにした。書生や女中さんのまだ起きない前、うす暗いうちから先生の画室へ行って縮図をしては、よく書生や女中さんたちをびっくりさせたものである。

 京都の博物館へ元旦の朝から乗り込んで一日中縮図していて係員を驚かせたりしたこともなつかしい。
 縮図する私には盆も正月もなか…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko