えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

三河の山村
みかわのさんそん
作品ID47722
著者折口 信夫
文字遣い新字旧仮名
底本 「折口信夫全集 21」 中央公論社
1996(平成8)年11月10日
初出「民俗学 第一巻第二号」1929(昭和4)年8月
入力者門田裕志
校正者フクポー
公開 / 更新2018-11-10 / 2018-10-24
長さの目安約 2 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


早川(孝太郎)さんが遠慮をして居りますから私が代つて御話申し上げます。早川さんは、御承知の新興大和絵画会の会員でございまして、そのお描きになつた絵が今度の展覧会で、何やら褒美を受けられた相であります。その絵の解説を申し上げたいと思ひます。
三河の山村の雪景色には、他所には見られない特色がある様に思はれます。三河を歩いて居りまして一番心をひかれるのは雪景色、殊に春のはだれの様子には何とも言はれないものがありまして、殊に心をひかれました。こんなことを話し出しますと何だかせんちめんたるな心がおこつて来ますが、一体今迄の民俗学にはこのせんちめんたるが多分に這入つて居りました。我々はそれを卒業しようと心掛けて来たのですが、今度がその「民族」との別れでありますから、まう一遍だけ、そのせんちめんたるを使はしていたゞきます。
山一つ越して信州へ這入るともう雪の様子が違つてしまひます。三河でも段々平野の方へ出ると雪景色も明るくなりますが、山の方に這入ると憂鬱なものがあります。人の顔附きも同様でございます。かういふ雪の山村を二人で寂しく歩いて居りまして、その残雪の様子にひどく胸打たれた経験がございます。
かうした残雪を描かれたのがこの早川さんの絵です。家の横手にある沢の様子に非常に特色があると思ひます。信州・遠州・飛州などの小沢にはかうした感じはございません。早川さんの絵にも個性が、はつきり握んだ土地の個性が出て来たのだと思ひます。私が、かうしたはだれの時に三河を歩いたのも、又三河の花祭りを知つたのも、皆早川さんの手引きでございました。その御蔭で漸く考へに一寸見当が立つやうになりました。近いうちに三河の陰鬱な舞の本が早川さんによつて出ますが、さうしたものを味はふ予備の知識を作るためにも、此絵は大切なものとなると思ひます。三河を歩いたのは早川さんが第一で、怪しまれる程歩き廻つて居られます。その次には私が歩いて居ります。歩いて来た気持ちの中では残雪の気持ちが、余程あくがれになつてゐると思ひます。
「民族」の集りが、今度「民俗学」に変ると共にかうしたせんちめんとに属する表現法を止めたいと思ひます。「民族」の最後としてこんな話をさせていたゞきました。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko