えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

歌舞妓芝居後ありや
かぶきしばいあとありや
作品ID47790
著者折口 信夫
文字遣い新字旧仮名
底本 「折口信夫全集 22」 中央公論社
1996(平成8)年12月10日
初出「演劇界 第七巻第八号」1949(昭和24)年8月
入力者門田裕志
校正者酒井和郎
公開 / 更新2019-08-31 / 2019-07-30
長さの目安約 1 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


音羽屋六代の主 尾上菊五郎歿す。その日遥かに能登にあり。我また、
私のほとけを持ちて、盂蘭盆の哀愁、愈[#挿絵]切なるものあり。

亡びなきものゝ さびしさ。永久にして 尚しはかなく、人は過ぎ行く

自ら撰る所の戒名 芸術院六代菊五郎居士と言ふと伝ふ。
もの思ふこと彼の如く深く、之を表すこと彼の如く切にして、なほ知識
短きこと斯くの如きに、人は、ほと/\哭かむとす。

酔ひ深く いとゞ五斗の舞姿 しづかに澄みて、入りゆけるはや



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko