えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

芝居の話
しばいのはなし
作品ID47802
著者折口 信夫
文字遣い新字旧仮名
底本 「折口信夫全集 22」 中央公論社
1996(平成8)年12月10日
初出「日光 第一巻第四・五号」1924(大正13)年7・8月
入力者門田裕志
校正者酒井和郎
公開 / 更新2021-02-11 / 2021-01-27
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

○此頃いくらか、芝居が嫌ひになれた様な気がする。性根場になつて、どうにもこらへられないで、とろ/\する事が多い。其でも尚芝居に行つて、廊下を歩く気持ちがよくて、やめられないと言ふ人もある。私もさうかと考へて見たが、廊下で知り人などに会ふのは、思つても愧しい。幸と、しげ/\出入しながら、芝居で、あんまり人に会うて、赧い顔をした事がない。私の知つた範囲には、芝居ぎらひが多いからであらう。ひよつとすると、誰にも知られずに居られるところだから、一番のう/\するのかも知れない。話をした事のない方で、YIさんなどには、ずゐぶん出くわした様だ。併し、其すら却て、静かな気分を助ける側にはたらく様だ。一度鹿児島のはと場で、国の町の電車などで、よく見かけた人に出あつた事があつた。其時の気持ちに似て居る。親代々の町人だからかも知れない。深い山や、離れ島にも行つて見たが、しん底おちついた気分になつた覚えがない。そんな静かな処で、さわだつ心が、芝居の桝に小さくなつて居ると、不思議におちついて来る。ひどい神経衰弱なのである。
○私の下にまだ二人、弟が居る。日曜日などには、このたつた二人の目下だつた弟を、一日中いぢめて泣かしたものだ。父はうるさがつて、いつからか、日曜日にはお小遣ひをくれて、千日前の「にはか」を見にやつてくれる癖が出来た。時には、其目的の為にわざ/\二人に泣き声たてる様に、し向けた事もあつた。父が「にはか」だけ自由に見させてくれた心持ちは、今でもわからない。其ほど厳格な人だつたのである。千日前には、向ひあはせに「鶴屋一座」と「宝楽、たにし一座」とが下足札をぴちや/\叩いて、客を喚んで居たものだ。五つ六つの頃一度、何でも、家の女の人々に宝楽の方へ連れて行かれた事があつて、宝楽の顔の深刻な処を、猿芝居の猿に聯想して脅えた事があつた。宝楽と言ふのは、立派な顔の「にはかし」であつた。猿に似て居ると見たのは、其頬骨と大きな目とにあつたのだらう。猿芝居がこはくて為方がなかつた頃である。でも、猿と宝楽を一つに見て、舞台から飛びおりさうに思うて泣いて、連れて行つてくれた人たちが、小屋から出なければならぬ程に、泣いたといふのは、今でもあんまりだつたと思ふ。あの時分から、神経衰弱見たいなところがあつたのではないかと思ふ。一人で出かける高等小学の頃になつても決して西側の小屋には這入らなかつた。団十郎団九郎(最初は名が違つて居たと思ふ)の方ばかりへいつも出かけた。だが、ある部分まで「大阪にはか」の古い物は、七八年も見つゞけに見て知つて居る。
○やつぱり私の尋常小学から高等に入つたか入らぬかの頃に、家の東隣りの鰻屋の兄むすこが、三桝稲丸と言ふ東京から来て居た役者の弟子になつた。其で、その弟と同年配だつた私は、よく日曜には、此役者の弁当を持つて行くため猪之さんと言ふ子にお供して、「中の芝居(中座)」…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko