えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索


みち
作品ID48367
著者石川 啄木
文字遣い新字旧仮名
底本 「石川啄木全集 第三巻 小説」 筑摩書房
1978(昭和53)年10月25日
初出「新小説 第十五巻第四号」1910(明治43)年4月1日
入力者林幸雄
校正者川山隆
公開 / 更新2008-11-11 / 2014-09-21
長さの目安約 45 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 ○○郡教育会東部会の第四回実地授業批評会は、十月八日の土曜日にT――村の第二尋常小学校で開かれる事になつた。選択科目は尋常科修身の一学年から四学年までの合級授業で、謄写版に刷つた其の教案は一週間前に近村の各学校へ教師の数だけ配布された。
 隣村[#「隣村」は底本では「隣付」]のS――村からも、本校分校合せて五人の教師が揃つて出懸ける事になつた。其の中には赴任して一月と経たぬ女教師の矢沢松子もゐた。『貴方もお出でになつては何うです?』斯う校長に言はれた時、松子は無論行くべきものと思つてゐたやうに、『参ります。』と答へた。山路三里、往復で六里あると聞いても、左程驚きもしなければ、躊躇する態もなかつた。
 机を向ひ合してゐる准訓導の今井多吉は、それを見ながら前の女教師を思出した。独身にしては老け過ぎる程の齢をしてゐた其の女の、甲高い声で生徒を叱り飛ばした後で人前も憚らず不興気な顔をしてゐる事があつたり、「女」といふを看板に事々に労を惜んで、楽な方へ楽な方へと廻つてばかりゐたのに比べて、齢の若いとは言ひながら、松子の何の不安も無気に穏しく自分の新しい境遇に処して行かうとする明い心は、彼の単調な生活に取つて此頃一つの興味であつた。前の女教師の片意地な基督教信者であつた事や、費用をはぶいて郵便貯金をしてゐる事は、それを思出す多吉の心に何がなしに失望を伴つた。それだけ松子の思慮の浅く見える物言ひや、子供らしく口を開いて笑つたりする挙動が、彼には埃だらけな日蔭のやうに沈んでゐる職員室の空気を明くしてゐるやうに思はれた。
『今井さんは何うです?』と、校長は人の好ささうな顔に笑ひを浮べて言つた。
『煎餅を喰ひにですか。』と若い准訓導は高く笑つた。『行きますとも。』
 校長も笑つた。髯の赤い、もう五十面の首席訓導も笑つた。此前の会が此の学校に開かれた時、茶受に出した麦煎餅を客の手を出さぬうちに今井が一人で喰つて了つた。それが時々此の職員室で思出されては、其の都度新らしい笑ひを繰返してゐたのである。話に聞いてゐる松子も、声を出して一緒に笑つた。
 それは二三日前の事であつた。
 其の日が来た。秋の半ば過の朝霧が家並の茅葺屋根の上半分を一様に消して了ふ程重く濃く降りた朝であつた。S――村では、霧の中で鶏が鳴き、赤児が泣き、馬が嘶いた。山を負うた小学校の門の前をば、村端れの水汲場に水汲みに行く大きい桶を担いだ農家の女が幾人も幾人も、霧の中から現れて来て霧の中へ隠れて行つた。日の出る時刻が過ぎても霧はまだ消えなかつた。
 宿直室に起臥してゐる校長が漸々起きて顔を洗つたばかりのところへ、二里の余も離れた処にある分校の目賀田といふ老教師が先づ来た。草鞋を解き、腰を延ばし、端折つた裾を下して職員室に入ると、挨拶よりも先に『何といふ霧でしたらう、まあ。』と言つて、呆れて了つたといふやうな顔をし…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko