えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

閑天地
かんてんち
作品ID49677
著者石川 啄木
文字遣い新字旧仮名
底本 「石川啄木全集 第四巻 評論・感想」 筑摩書房
1980(昭和55)年3月10日
初出「岩手日報」1905(明治38)年6月9日~11日、13日~17日、20日~25日、27日~30日、7月6日、7日、18日
入力者林幸雄
校正者阿部哲也
公開 / 更新2012-12-26 / 2019-05-13
長さの目安約 50 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

(一)
(「閑天地」は実に閑天地なり。野[#挿絵]の※雲[#「轍」の「車」に代えて「木」、U+3BD9、55-上-3]に舞ひ、黄牛の草に眠るが如し。又春光野に流れて鳥初めて歌ひ、暮風清蔭に湧いて蜩の声を作すが如し。未だ許さず、生きんが為めにのみ生き、行かんがためにのみ行くが如き人の、この悠々の世界に入るを。啄木、永く都塵に埋もれて、旦暮身世の怱忙に追はれ、意ならずして故郷の風色にそむくうちに、身は塵臭に染み、吟心また労をおぼえぬ。乃ち茲に暫らく閑天地を求めて、心頭に雲を放ち、胸底に清風を蔵し、高眠安臥、興を暮天の鐘にさぐり、思を緑蔭の流光に托し、風鈴に和して吟じ、雨声を友として語り、この夏中百日を暢心静居の界に遊ばんとす。我がなつかしき故山の読者よ、卿等若し胸に一点の閑境地ありて、忙中なほ且つ花を花と見、鳥を鳥と聴くの心あらば、来つてこの埒もなき閑天地に我みちのくの流人と語るの風流をいなむ勿れ。記してこの漫録百題のはしがきとす。)

(二) 落人ごゝろ

 このたびの我が旅故郷の閑古鳥聴かんがためとも人に云ひぬ。塵ばみたる都の若葉忙しさ限りもなき陋巷の住居に倦み果てゝとも云ひぬ。何はともあれ、素袷さむき暁の風に送られて鉄車一路の旅、云ひがたき思を載せたるまゝに、小雨ふる仙台につきたるは五月廿日の黄昏時なりしが、たゞフラ/\と都門を出で来し身の、もとより心さへ身さへ定まらぬみちのくの放浪児、古への宮城野の跡の、目もはるなる眺め仲々に捨てがたく、若葉衣の袖かろく心もすが/\なるに、たへがたき思ひする身も聊かはなぐさみて、さつき晴なる折々は広瀬川の畔にもさまよひ青野の涯に海を見る天主台、むかひ山などにものぼりぬ。尻上りのそこの語もきゝなれては、さまでに耳に悪しからず、晩翠湖畔花郷臥城など、親しうする友達の情にほだされて、つひうか/\と十日許りを旅館に打ち過ごしたり。兎角うする間に、一人居の物淋しき暇々、沈み行く心いかにか引きかへさめと、足弱机ひきよせて旅硯呑みさしの茶に磨り、料紙の小半紙皺のべて、心ともなく筆を染めける小詩の二つ三つ、初夏の落人が詩心たゞ何となきそゞろぎのすさびなれば、心たかうして人に示すものにはあらねど、また来ん夏の思出に、忍草の若芽うらめしきまで見すぼらしきもかへりて興あらめと、五城楼下の記念、かき認めてこゝに『おちうどごゝろ』とは題しつ。

  夏は来ぬ

海こえて夏は来ぬ――
三千里波を御す
白駒の青きいぶきに
世は今樹々も若いばえ
さなりその、青の国

山こえて夏は来ぬ――
さくら色うすべにや
羅の裾の『春』の跡追ふ
若武士の太刀姿
さなりその、息もゆる

野をこえて夏は来ぬ――
生々し黒瞳の
二人なりかろき足並
まばゆき生命もとむるや
さなりその、恋の国

森こえて夏は来ぬ――
八寸の星形に
さきほこる百合の国より
海経てきぬる微風の

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko