えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
露萩
つゆはぎ |
|
作品ID | 50542 |
---|---|
著者 | 泉 鏡花 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「文豪怪談傑作選・特別篇 鏡花百物語集」 ちくま文庫、筑摩書房 2009(平成21)年7月10日 |
初出 | 「女性」1924(大正13)年10月号 |
入力者 | 門田裕志 |
校正者 | 砂場清隆 |
公開 / 更新 | 2018-09-07 / 2018-08-28 |
長さの目安 | 約 33 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
「これは槙さん入らっしゃい。」
「今晩は――大した景気ですね。」
「お化に景気も妙ですが、おもいのほか人が集りましたよ。」
最近の事である。……今夜の怪談会の幹事の一人に、白尾と云うのが知己だから槙を別間に迎えながら、
「かねがね聞いております。何時も、この会を催しますのに、故とらしく、凄味、不気味の趣向をしますと、病人が出来たり、怪我があったりすると言います――また全くらしゅうございますからね。蒟蒻を廊下へ敷いたり、生大根の片腕を紅殻で落したり、芋※[#「くさかんむり/哽のつくり」、U+8384、181-1]で蛇を捩り下げたり、一切そんな悪戯はしない事にしたんですよ。ですが、婦人だけも随分の人数です。中には怪談を聞く人でなくて、見るつもりで来ているのも少からずと言った形ですから、唯ほんの景ぶつ、口上ばかりに、植込を向うへ引込んだ離座敷に、一寸看板を出しました――百もの語にはつきものですが、あとで、一人ずつ順に其処へ行って、記念の署名をと云った都合なんで、勿論、夜が更けましてから……」
――この時もう十一時を過ぎていた。槙真三が、旅館兼料理屋の、この郊外の緑軒を志して、便宜で電車を下りた時は、真夏だと言うのに、もう四辺が寂寞していたのであった。
「……尤も、行儀よく一人ずつ行くのではありません。いずれ乱脈でしょうから、いまのうち凄い処――ははは、凄くもありますまいが、ひとつ御覧なすって、何うぞまた、何かと御注意、御助言を下さいまし。」
「御注意も何もありませんが、拝見をさして頂きましょう」
「さ、何うぞ此方へ。」
――後で芳町のだと聞いた、若い芸妓が二人、馴染で給仕をして、いま頃夕飯を、……ちょうど茶をつがせて箸を置いた。何う見ても化ものには縁の遠そうな幹事の白尾が、ここで立つと、「あら、兄さん、私も。」「私も。」と取りつくのを、「お前さんたちはあとにおし。」で、袖を突いて、幹事室を出るのに、真三は続いた。
催はまだはじまっていない。客は会場の広室に溢れ、帳場にこぼれ、廊下に流れて、わやわやとざわめく中を、よけるようにして通って、一つ折曲る処で、家内総出で折詰の支度に料理場、台所を取乱したのを視ながら、また一つ細く成る廊下を縫うと、其処にも、此処にも、二三人、四五人ずつは男、女が往来う、彳む。何しろ暑いので、誰も吹ぬけの縁を慕うのであった。
「では、此処から庭へ――」
「あれですか。」
真三は、この料亭へは初めてだったし、夜である。何の樹とも知らないが、これが呼びものの、門口に森を控えて、庭の茂は暗いまで、星に濃く、燈に青く、白露に艶かである。その幹深く枝々を透して、ぼーッと煤色に浸んだ燈は、影のように障子を映して、其処に行燈の灯れたのが遠くから認められた。
二枚か、四枚か。……半ばは葉の陰にかくれたが、亭ごのみの茶座敷らしい。障子を一枚細目に開…