えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

とと屋禅譚
ととやぜんたん
作品ID50622
著者岡本 かの子
文字遣い新字新仮名
底本 「岡本かの子全集5」 ちくま文庫、筑摩書房
1993(平成5)年8月24日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2010-03-23 / 2014-09-21
長さの目安約 12 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

         一

 明治も改元して左程しばらく経たぬ頃、魚河岸に白魚と鮎を専門に商う小笹屋という店があった。店と言っても家構えがあるわけでなく鮪や鮫を売る問屋の端の板羽目の前を借りて庇を差出し、其の下にほんの取引きに必要なだけの見本を並べるのであった。それだからと言って商いが少ないと言うわけではない。
 なにしろ東京中の一流の料理屋が使う白魚と鮎に関する限りは、大体この店の品が求められるので、類の少ない独占事業でなにかにつけて利潤は多かった。第一、荷嵩の割合に金目が揚がり、商品も小綺麗な代物なので、河岸の中でも羨まれる魚問屋の一軒だった。
 あるじの国太郎は三十五六のお坊っちゃん上り、盲目縞の半纏の上へ短い筒袖の被布を着て、帳場に片肘かけながら銀煙管で煙草を喫っている。その上体を支えて洗い浄められた溝板の上に踏み立っている下肢は薩摩がすりの股引に、この頃はまだ珍しい長靴を穿いているのが、われながら珍しくて嬉しい。その後に柳橋の幇間、夢のや魯八が派手な着物に尻端折りで立って居る。魯八は作り欠伸の声を頻りにしたあとで国太郎の肩をつつく。
 ――ねえ、若旦那、もう、お客が来ねえじゃありませんか。さあ、この辺で切り上げましょうよ」
 ――おまえみたいな素人にお客が来るか来ねえか判るもんか。見ろ、まだ九時過ぎだ。あと一稼ぎしなきゃあ、今日のおまんまに有り付けねえ」
 国太郎はそう言ったが、自分の冗談が幇間の気持ちの上にどんなに響くかちょっと顔を後へ向けて魯八の顔を見る。ちゃんと知ってて魯八は如何にも大ぎょうな声を張り上げる。
 ――今日のおまんまに有り付けねえとはよく言ったね。お大名はエテ、そういうせりふを吐いて見たいものさ。だが、お大名と言やあ、あっしあ今朝から見て居て呆れたよ。こちらの御商売は全くお大名だよ。来る客も、来る客も、まるで乞食さ。無代ででも貰って行くような調子で、若旦那済まねえがこれを少し分けておくんなさいと言うと、やるから持ってけ――だが負からねえぞ。――これじゃあ、どっちが売手だか買手だか判りませんぜ」
 国太郎は河岸のふうであると共に、歿くなった父親の態度を見よう見真似で子供の時からやって居る自分の商い振りが、どんなに大ふうなものか全然意識しないではなかったが、いま他人の感じに写った印象が、どのくらい権高なものかを知ると、幸福のような痛快のような気がして少し興奮して言った。
 ――そりゃ、幇間の商売とはちっとばかり違うさ」
 これを聞いて魯八は、軽蔑に対する逆襲に向って来るかと思いのほか
 ――全くさ、幇間と来たら、こりゃ論外でさ」
 と、超然とする。国太郎は張合い抜けがして魯八のしょげた姿を見ると、それと対照して、今度は自分の大ふうな態度の習慣が何だか過失ででもあるかのように省みられ、白っちゃけた気持ちになった。なるたけ早くしょげた男をい…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko