えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

廓そだち
くるわそだち
作品ID50774
著者泉 鏡花 / 泉 鏡太郎
文字遣い旧字旧仮名
底本 「鏡花全集 巻二十七」 岩波書店
1942(昭和17)年10月20日
入力者門田裕志
校正者川山隆
公開 / 更新2011-09-14 / 2014-09-16
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 古くから、人も知つた有名な引手茶屋。それが去年の吉原の火事で燒けて、假宅で營業をして居たが、續けて營業をするのには、建て復しをしなくてはならぬ。
 金主を目付けたが、引手茶屋は、見込がないと云ふので、資本を下さない。
 殊に、その引手茶屋には、丁度妙齡になる娘が一人あつて、それがその吉原に居るといふ事を、兼々非常に嫌つて居る。娘は町へ出度いと言ふ。
 女房の料簡ぢやあ、廓外へ出て――それこそ新橋なぞは、近來吉原の者も大勢行つて居るから――彼處等へ行つて待合でもすれば、一番間違は無いと思つたのだが、此議は又その娘が大反對で、待合なんといふ家業は、厭だといふ殊勝な思慮。
 何をしよう、彼をしようと云ふのが、金主、誰彼の發案で、鳥屋をする事になつた。
 而して、まあ或る處へ、然るべき家を借り込むで、庭には燈籠なり、手水鉢も、一寸したものがあらうといふ、一寸氣取つた鳥屋といふ事に話が定つた。
 その準備に就いても取々奇な事があるが、それはまあ、お預り申すとして、帳場へ据ゑて算盤を置く、乃至帳面でもつけようといふ、娘はこれを(お帳場/\)と言つて居るが、要するに卓子だ。それを買ひ込む邊りから、追々珍談は始まるのだが……
 先づ其のお帳場なるものが、直き近所には、四圓五十錢だと、新しいのを賣つて居る。けれども、創業の際ではあるし、成るたけ金を使はないで、吉原に居た時なんぞと異つて、總てに經濟にしてやらなくちや可かんと云ふので、それから其の女房に、娘がついて、其處等をその、ブラ/\と、見て歩いたものである。
 茲に件の娘たるや、今もお話した通り、吉原に居る事を恥とし、待合を出す事を厭だと云つた心懸なんだから、まあ傍から勸めても、結綿なんぞに結はうよりは、惡くすると廂髮にでもしようといふ――
 閑話休題、母子は其處等を見て歩くと、今言つた、其のお帳場が、橋向うの横町に一個あつた。無論古道具屋なんです。
 値を聞くと三圓九十錢で、まあ、それは先のよりは安い。が、此奴を行きなり女房は、十錢値切つて、三圓八十錢にお負けなさいと言つたんです。
 するとね、これから滑稽があるんだが……その女房の、これを語る時に曰くさ。
「道具屋の女房は、十錢値切つたのを癪に觸らせたのに違ひない。」
 本人は、引手茶屋で、勘定を値切られた時と同じに、是は先方(道具屋の女房)も感情を害したものと思つたらしい。
 因で、感情を害してるなと、此方では思つてる前方が、件の所謂お帳場なるもの……「貴女、これは持つて行かれますか。」と言つた。
 然うすると此方は引手茶屋の女房、先方も癪に觸らせたから、「持てますか。」と言つたんだらう。持てますかと言つたものを、持たれないと云ふ法はない。「あゝ持てますとも」と言つて、受取つて、それを突然、うむと、女房は背負つたものです。
 背負ふと云ふと、ひよろ/\、ひよろ/\。…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko