えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

雨ふり
あめふり
作品ID50792
著者泉 鏡花 / 泉 鏡太郎
文字遣い旧字旧仮名
底本 「鏡花全集 巻二十七」 岩波書店
1942(昭和17)年10月20日
初出「苦楽 第二巻第一号」プラトン社、1924(大正13)年7月1日
入力者門田裕志
校正者岡村和彦
公開 / 更新2018-04-13 / 2018-03-26
長さの目安約 19 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 一瀬を低い瀧に颯と碎いて、爽かに落ちて流るゝ、桂川の溪流を、石疊で堰いた水の上を堰の其の半ばまで、足駄穿で渡つて出て、貸浴衣の尻からげ。梢は三階の高樓の屋根を抽き、枝は川の半ばへ差蔽うた槻の下に、片手に番傘を、トンと肩に持たせながら、片手釣で輕く岩魚を釣つて居る浴客の姿が見える。
 片足は、水の落口に瀬を搦めて、蘆のそよぐが如く、片足は鷺の眠つたやうに見える。……堰の上の水は一際青く澄んで靜である。其處には山椿の花片が、此のあたり水中の岩を飛び岩を飛び、胸毛の黄色な鶺鴒の雌鳥が含みこぼした口紅のやうに浮く。
 雨はしと/\と降るのである。上流の雨は、うつくしき雫を描き、下流は繁吹に成つて散る。しと/\と雨が降つて居る。
 このくらゐの雨は、竹の子笠に及ぶものかと、半纏ばかりの頬被で、釣棹を、刺いて見しよ、と腰にきめた村男が、山笹に七八尾、銀色の岩魚を徹したのを、得意顏にぶら下げつゝ、若葉の陰を岸づたひに、上流の一本橋の方からすた/\と跣足で來た。が、折からのたそがれに、瀬は白し、氣を籠めて、くる/\くる、カカカと音を調ぶる、瀧の下なる河鹿の聲に、歩を留めると、其處の釣人を、じろりと見遣つて、空しい渠の腰つきと、我が獲ものとを見較べながら、かたまけると云ふ笑方の、半面大ニヤリにニヤリとして、岩魚を一振、ひらめかして、また、すた/\。……で、すこし岸をさがつた處で、中流へ掛渡した歩板を渡ると、其處に木小屋の柱ばかり、圍の疎い「獨鈷の湯。」がある。――屋根を葺いても、板を打つても、一雨強くかゝつて、水嵩が増すと、一堪りもなく押流すさうで、いつも然うしたあからさまな體だと云ふ。――
 半纏着は、水の淺い石を起して、山笹をひつたり挾んで、細流に岩魚を預けた。溌剌と言ふのは此であらう。水は尾鰭を泳がせて岩に走る。そのまゝ、すぼりと裸體に成つた。半纏を脱いだあとで、頬かぶりを取つて、ぶらりと提げると、すぐに湯氣とともに白い肩、圓い腰の間を分けて、一個、忽ち、ぶくりと浮いた茶色の頭と成つて、そしてばちや/\と湯を溌ねた。
 時に、其の一名、弘法の湯の露呈なことは、白膏の群像とまでは行かないが、順禮、道者、村の娘、嬰兒を抱いた乳も浮く……在の女房も入交りで、下積の西洋畫を川で洗濯する風情がある。
 この共同湯の向う傍は、淵のやうにまた水が青い。對岸の湯宿の石垣に咲いた、枝も撓な山吹が、ほのかに影を淀まして、雨は細く降つて居る。湯氣が霞の凝つたやうにたなびいて、人々の裸像は時ならぬ朧月夜の影を描いた。
 肝心な事を言忘れた。――木戸錢はおろか、遠方から故々汽車賃を出して、お運びに成つて、これを御覽なさらうとする道徳家、信心者があれば、遮つてお留め申す。――如何となれば、座敷の肱掛窓や、欄干から、かゝる光景の見られるのは、年に唯一兩度ださうである。時候と、時と、光線の、微妙な配…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko