えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

雨の宿
あめのやど
作品ID52196
著者岩本 素白
文字遣い新字新仮名
底本 「日本の名随筆43 雨」 作品社
1986(昭和61)年5月25日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2012-01-03 / 2014-09-16
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 久し振りで京都の秋を観ようと、十月十五日の朝東京駅を発つ時、偶然会った山内義雄さんから、お宿はと聞かれて、実は志す家はあるが通知もしてないことをいうと、それでは万一の場合にと、名刺に書き添えた紹介を下すったが、それは鴨川に近い三本木という、かねて私もひそかに見当をつけたことのある静かな佳い場所であった。然し実際私の落ちついたのは、中京も淋しい位静かな町筋の、暗く奥深い呉服屋や、古い扇屋、袋物みせ、さては何を商う家とも、よそ土地の者には一寸分りかねるような家々に挟まれた、まことに古風な小さな宿である。
 以前この土地に親類のあった私は、宿屋に就いてはまるで知識をもたないが、此の家は他の多くの旅館の如く、すぐ賑かな大通りに面した入口に、大勢並んで靴の紐を結べるような造りではなく、門をはいった突き当りが薄暗い勝手口で、横手の玄関に小さい古びた衝立を据えたところなども、土地馴れない眼には漢方医者の家を客商売に造り替えたような感じを受ける。あとで聞けば殆どお馴染さんばかりで、ふりの御客は稀だという。なるほど、入り口で自動車の中から首を出した私に、少し渋った風でもあったが、最初心ざして行った家が混んで居て、そこから指されて来たことをいうと、ともかくも通されたのが、ささやかな中庭を見下ろす奥の二階、それが折れ曲った廊下のはずれで、全く他の部屋と縁の切れて居るのをよいと思ったが、それよりも其の狭い中庭の一方を仕切る土蔵の白壁を背景にして、些か振りを作ってある松の緑が、折からの時雨に美しい色を見せ、ほかには何の木も無いのが却ってよかった。殊に其処は小さな二た間つづきで、その両方のどちらの窓に倚っても、中庭ごしの白壁のほかに、北から西へ掛けて屋根の上、物干しのはずれ、近所の家々の蔵が五つ六つもずらりと白い壁を見せて居る。蔵というものは、場合によっては陰気にさえ見えるほど静かな感じを与えるものであるが、東京あたりでは此の頃それが段々見られなくなってしまった。久しい以前、始めて川越の町を見に行った折、黒磨きの土蔵造りの店がずらりと並んで居る町筋を通って、眼を見はったことがあるが、考えて見れば川越は江戸よりも古い文化を持った町であった。まして此処は旧い都、ことに此の辺りは落ち着いた家の多い町である。こういう背景を持った此の部屋の、ひっそりとした気配に、すっかり京都へ来たような気になって、些かいぶせき宿ではあるが、ともかくここを当分の塒にしてと思い定めたことである。
 京都の駅に着いた時、もう降り始めていた小雨が、暗くなると本降りになって夜を通して蕭条と降り注ぐ。今まで此の土地へ来るたび、いつも天気でついぞ雨らしい雨に会ったことのない私は、すっかり雨というものを忘れて来たが、聞けば此の夏はまるで降らなかったという。これは悪くすると、滞在中ずっと降り通すかも知れない、然しその時には又そ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko