えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

本質的な文学者
ほんしつてきなぶんがくしゃ
作品ID59334
著者萩原 朔太郎
文字遣い旧字旧仮名
底本 「萩原朔太郎全集 第九卷」 筑摩書房
1976(昭和51)年5月25日
初出「評論 第十六號」1935(昭和10)年9月号
入力者きりんの手紙
校正者岡村和彦
公開 / 更新2020-02-17 / 2020-01-24
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 日本の文學に對して、僕は常に或る滿たされない不滿を持つて居た。それは僕の觀念する「文學」が、日本の現存してゐる文學とどこか本質に於て食ひちがつて居り、別種に屬して居たからである。然るに梶井君の作品集「檸檬」を讀み、始めて僕は、日本に於ける「文學」の實在觀念を發見した。勿論「檸檬」の作品は、小説といふべきよりは、小品もしくは散文詩の範疇に屬すべきものであるか知れない。しかしながらこの精神は、すべての文學を通じて普遍さるべき、絶對根本のものであり、僕の常に觀念して居る「文學」の正觀と符節して居る。
 僕は考へる。文學の條件すべき要素は、單なる理智でもなく、觀照でもなく、またもとより、單なる感覺や趣味でもない。文學の眞の本質は、生への動物的な烈しい衝動(意志)に發足して居り、且つその意志が、對象に向つて切り込むところの、本質の比較解剖學的摘出でなければならない。即ちゲーテの言ふ如く、すべての文學者は、素質の詩人と素質の哲學者とを、性格に於て要素して居る人物でなければならぬ。そしてしかも、日本にはかうした文學者が少ないのである。
 梶井基次郎君は、日本の現文壇に於ては、稀れに見る眞の本質的文學者であつた。彼は最も烈しい衝動によつて創作するところの、眞の情熱的詩人であつて、しかもまた同時に、最も冷酷無情の目を持つたニヒリスチツクの哲學者だつた。彼は肉食獸の食慾で生活しつつ、一角獸の目をもつて世界を見て居た。彼の病んで蝕ばんだ肉體は、常にその意志の烈しい衝動によつて惱まされて居た。そしてそこに、彼の作品の恐ろしい「歪力」が感じられる。彼の見た世界は狹い。しかしながら底が深く、測量の重い錘が、岩礁にまでずつと屆いて居るのである。あらゆる智慧は明徹して居る。しかしながら單純でなく、海底の藻草のやうに、章魚の吸盤のある足のやうに、意地惡くからみながら、内臟で呼吸して居るのである。梶井君は夭折した。おそらく彼はその當然爲すべき仕事の十分の一も果さなかつたらう。にもかかはらず彼は眞の本質的な「文學」を書いたところの、眞の本質的な文學者であつた。

 近頃になつて、梶井君の夭折がまたつくづくと惜しまれる。梶井君がもし大成したら、晩年にはドストイエフスキイのやうな作家になつたか知れない。或はまたポオのやうな詩人的作家になつたかも知れない。どつちに行つても大變なものである。
 梶井君とは僅かの交際だが、その人物にも色々な複雜な多面性があり、ちよつと得體がわからず氣味の惡いやうな男であつた。尾崎士郎氏は、その或る小説の中で、梶井君のことを「古狸」と書いてるが、たしかに食へないやうな所があり、油斷の出來ない感じがした。一見トボケてゐるやうであつて、實は何もかも鋭く見ぬいてゐるのである。その性格にはドストイエフスキイのやうな破倫性と病理學的憂鬱性とがあり、また一面ポオのやうな詩的浪漫性と聰…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko