海野 十三『鞄らしくない鞄』読了。ユーモアSFミステリーとでもいうような作品で、初期のものより文章もこなれていて楽しく読めた。https://t.co/ZZojmVLu4t #青空文庫 #えあ草紙
— 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@satokazzz) November 24, 2020
江見 水蔭『月世界跋渉記』読了。小説として面白いものではないが、明治40年に書かれたSFという意味では興味深く読めた。https://t.co/xD6CsYNTb7 #青空文庫 #えあ草紙
— 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@satokazzz) November 28, 2020
国枝 史郎『赤い手』読了。探偵ミステリーは好きだけど、やっぱり短編では物足りない。https://t.co/ByY5mpxDY2 #青空文庫 #えあ草紙
— 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@satokazzz) November 28, 2020
江戸川 乱歩『赤い部屋』読了。いろいろな完全犯罪の手口が語られるけど、どれもなんとなく記憶にあるので、中学の頃にでも読んだことがあるんだろうと思う。https://t.co/pfrdyBxGsr #青空文庫 #えあ草紙
— 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@satokazzz) November 29, 2020
永井 荷風『砂糖』読了。医者に甘いものを禁止された話を美しい文体で綴った愚痴エッセイ。https://t.co/JGzHO5XW6t #青空文庫 #えあ草紙
— 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@satokazzz) November 30, 2020