くみた柑『今度君に逢えたら』:感想

くみた柑『今度君に逢えたら』読了。冒頭のアニメ版時かけを超えるノーテンキな時間移動(失礼w)から想像したものとは大きくかけ離れた力作でした。完結感を損なわない程度にいくつかの謎も残され、続編に期待しちゃいますね。翔君の可

川柳 映理 (方丈 貴恵)『ヴィランズ・トラジ・コメヂ』:感想

川柳 映理 (方丈 貴恵)『ヴィランズ・トラジ・コメヂ』読了。なかなかの力作だった。主役「御蔭」の背景がもうひとつわからないまま終わった感じはあるけど、仕事で度々中断したために自分が見落としただけかもしれない。読み応えの

ヤマダ マコト『ピーカブー!: 変人たちのクリスマス (新潟文楽工房)』:感想

ヤマダ マコト『ピーカブー!: 変人たちのクリスマス (新潟文楽工房)』読了。短編でも実力を証明されちゃいましたね。KDPを代表するストーリーテラーだと思います。帯の「セーラー服」はあんまり本筋と関係なかったけどw ht

市川イチ『肖像』:感想

市川イチ『肖像』、読了ののち放心状態。昨日の『ストラタジェム』が商業作品クオリティなら、これは世界名作全集のそれですよ。満を持しての登場とはいえ、これほどとは……ああ美しい。みんな読めー! https://t.co/mb

波野發作『ストラタジェム;ニードレスリーフ 巻ノ壱 キルアクロウ』:感想

波野發作『ストラタジェム;ニードレスリーフ 巻ノ壱 キルアクロウ』を読み始めたけど(まだ39%)、これは大変なものに手を出しちゃった感じ。江戸の出版文化まわりの知識のなさが悔しい。これを機会にちょっと勉強しようか。 ht

えあ草紙・青空図書館に朗読検索を追加

Amazon Audibleを利用してみて朗読を聴く楽しさ、便利さに目覚めてしまったので、それではということで、えあ草紙・青空図書館の作品カードに「朗読検索」の機能を追加してみました。今のところAudibleとYouTu

如月恭介(@KyouskeKisaragi)『ライフ』:感想

如月恭介(@KyouskeKisaragi)『ライフ』読了。前編で予想したのと違い、後編は『殺バラ』的展開。小説というより映画を見たあとの感覚に近いかもしれない。如月スタイル全開の快作です。 https://t.co/L

弍杏『文中の(  )にあてはまる文字を入れなさい (隙間社電書)』:感想

弍杏『文中の(  )にあてはまる文字を入れなさい (隙間社電書)』、読了。物語で物語られなかった「物語じゃない場所」の物語。文句なし、面白いです。「伊能忠敬」で吹き出して、ここが自分の部屋のコタツの中でよかったと思いまし

ヤマダ マコト『テーブルの上のスカイラーク (新潟文楽工房)』:感想

ヤマダ マコト『テーブルの上のスカイラーク (新潟文楽工房)』、感動のうちに読了。流行り廃りなど無縁なこういう作品が書ける人がいることだけで嬉しくなります。何かを目指して頑張っているひと、挫折しかけているひと、全員におす

根木珠『幽霊女房』他:感想

根木珠『幽霊女房』読了。落語調のちょいといい話。めっちゃ好みです。もっと長く浸っていたいので、ぜひ同じ調子の作品を集めた短篇集を!! https://t.co/kV2zwnG4P8 — 佐藤和彦 / えあ草紙工房 (@s