王木亡一朗『ティアドロップ (ライトスタッフ!)』:感想

王木亡一朗『ティアドロップ (ライトスタッフ!)』読了。書きたいものがあって書かれた熱い小説です。最初にあとがきから読むのをお勧めします。そして本文を読み終わったあと、たぶんもう一度プロローグに戻りたくなるでしょう。そう

ヤマダ マコト(新潟文楽工房)『山彦』:感想

細々と仕事が入って中断の連続だったので、また『山彦』を最初から読みなおすことにする。これ、Twitterやってなかったら、ベストセラー作家が何らかの事情で出版できない作品をKDPでこっそり発表したんじゃないか、と邪推した

広橋悠『妄想する子供たち』:感想

広橋悠『妄想する子供たち』、読むのが遅くてまだ中盤なんだけど、6章あたりから話の面白さ以上にその文学性に感動してますよ。川端康成なんかと同種の感動。 http://t.co/2Tuc7I9clA — 佐藤和彦 / えあ草

牛野小雪『ターンワールド』:感想

牛野小雪『ターンワールド 上』読了。例えれば視界の狭いゴーグルをずっと装着して歩き続けているような、目の前に突然現れるものに驚きながらも全体像が見えないまま次々と通り過ぎていく、そういう不思議な旅の話。純文学的な語りから

【更新】AIR草紙 2.23.1 – バグの修正と電子署名の更新

前回のアップデートで縦中横注記が含まれる見出し注記などが正しく処理されなくなっていたバグを修正しました。 【重要】 AIR草紙2.23 で自己電子署名の有効期限(5年)が切れてしまい、2.23.1 に自動的なアップデート

えあ草紙1.11.2 – マウスホイールの挙動を改良

マウスホイールの動作を、今までは1ステップで3枚ずつページがめくられる仕様だったのを、1枚ずつめくられるように修正しました。 それでも軽快に動作しますので、紙の本をパラパラ眺めるのと同じ感覚で利用できると思います。 &n

青空文庫の作品やインデックスが読めなくなっていた問題に対応しました

青空文庫のミラーサーバーが停止されたことに関わる原因により、AIR草紙、えあ草紙、えあ草紙・青空図書館のすべてで青空文庫のファイルにアクセスできない現象が発生していましたが、とりあえず緊急避難的な対応をしましたので、現在

えあ草紙・青空図書館の外部向け作品カードを改良

えあ草紙・青空図書館にはSNS投稿などでリンクされる外部向けの作品カードがありますが、新たに作品一覧ページを作成し、作品カードの著者名・翻訳者名をクリックするとそのページが開くように改良しました。 一応総合インデックスも

えあ草紙・青空図書館に読了数表示を追加

えあ草紙・青空図書館の著者・翻訳者別インデックスページに読了数+パーセント表示を追加しました。 これを機会に、青空文庫の完全読破を目指してみるというのはいかがでしょう(毎日増えてますが。)  

えあ草紙・青空図書館の図書カードに「読了チェックボックス」を追加

今までは、えあ草紙で栞を設定する方法でしか読了フラグの操作ができませんでしたが、えあ草紙(FlashPlayer)が動かない環境で利用して頂いている場合も多いようなので、図書カードからも読了の設定ができるように、作品タイ